
地方だと「大学は行きたければ行く」という考えが多いのでしょうか?😥自…
地方だと「大学は行きたければ行く」という考えが
多いのでしょうか?😥
自分が生まれ育った地域と今住んでいる地域の
進学に関する考え方が違って混乱しています💦
(世間知らずなのは承知しています💦
批判なしでお願いしたいです、、)
現在、某地方都市に住んでいて子どもが3人います。
夫婦共に大卒、夫はこちらの地方出身で、
私は都内(23区)出身です。
(大学まで東京、社会人で地方配属となりました)
新卒で入社した会社から転職して
今は別の会社で働いているのですが、
そこの同僚達(全員県内出身)と話をしていると
「高校までは行かせるけど大学はどっちでもいい」
「本人が行きたいなら行かせる」
「高卒でも働けるし大学費用までは考えてない」
と言っている人が多いです。
私が世間知らずなのは重々承知していますが、
私が生まれ育った地域だと「大学は絶対」という感じで、
高卒で働くという選択肢がありませんでした💦
中学の友達で高卒で働き始めた子を数人知っていますが
昔からヤンチャで補導されているような子達です😥
経済的に厳しければ奨学金をもらう、
予備校や塾に通う費用がないならば
高校の受験対策の講座に通い詰める、
とりあえずFランでもいいから大学に入るというのが
ノーマルだったと感じています、、
私の両親は田舎出身の高卒、
子育ての為に上京したのですが
高卒ということで都内やその近郊では働き口が無く、
転職にかなり苦労したらしく(特に父)
大学は絶対に出なさいと言われて育ちました。
反抗期の時に進路の話が面倒臭く感じて
「何にも興味が沸かない、大学に行く意味は?」と
母親に半ば投げやりに聞いたこともありますが
「何でもいいから行きなさい。立てるステージが変わる。
いつか意味が分かるから。」と言われたほどです。
私はこの地域に来て約10年経ちますが、
やはり大学に行くと就職においても
選択肢や視野がぐっと広がるので
大学は必ず行ってほしい、
仮にそれが日本全国どこだろうと
本人が興味のある分野が学べるならば
お金は出すから行ってほしいという考えは変わりません。
それが今の働くモチベーションかもしれません💦
ただ、職場の人や夫の親戚などの話だと
田舎は高卒でも働ける、
本人が大学に興味がないなら行かなくて良い、
大学は行きたいなら行けばいいんじゃない?という
考えが強くて進学に関することは
なかなか周りには相談できずにいます。
実際のところ、地方に住んでいる方は
進学に関してどんな風に考えていらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
地方出身地方住みです!
確かに私たちの地域では大学は行きたければ行くって感じです!実際高卒でも大手で普通に働けますし、大学行かないと就職先がないなんてことは滅多にないです😂
愛知県なので自動車産業が盛んで自動車産業は基本大手企業なのでみんな工業高校卒業してそのまま大手の自動車関係で働いてます!都会の人からしたら年収は多くないかもですが、一応大手なだけあって田舎の割には700万~くらいは誰でも稼げるような感じです(もちろん新卒は無理ですが30代になる前にはだいたいみんなそのくらい稼いでます)
なのでこの辺は高卒も多いです!

はじめてのママリ🔰
地方住みです!
私の周りの人も大学進学した人は数人しかいないです🤔
専門学校や短大はそれなりにいました。
私自身も専門学校を卒業しました。
大学卒業しなくても普通に働いてますし、高卒で働き始めた友達は、5年目で手取り30万でした😳(住んでるところで20代だと手取り20万いく方が少ないので手取り30万はかなり高いです)
私の旦那も高卒で働いてます。
息子も大学に行きたいといえばもちろんいいよ!となりますが、高卒で働くならそれはそれでいいかなと思ってます(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
やはり地方だとそのようなパターンが多いんですね😳
選択肢が多すぎるくらいの地域で育ってしまったので全然その辺の感覚が掴めなくて、、
とても参考になりました、ありがとうございます!- 5分前

はじめてのママリ🔰
地方の田舎です。
住んでるとこというより育て方の環境も大きいと思いますよ。
親が公務員の友達多かったですが
子供(同級生)はみんな当たり前のように大学出てますし。
そうじゃない人も大学行きました。
私は大学行っても行かなくても。とは思ってて高校だけは絶対出ろ。です。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに育った環境もかなり大きいですよね💦
私の前職の同期もこの地域出身ですが、旧帝大以外に行くなら浪人しろと言われて受験勉強したと言ってたので😥
同じく高校は出てほしいですね、、
義務教育ではないとはいえ出てほしいです、、- 2分前

はじめてのママリ
愛知県住みです。
工業高校から就職する子や、美容師のような資格を取るために専門学校へ行く子以外は大体大学に行く雰囲気です。自動車系が強いので、下手にレベルの低い大学行くより高卒で自動車系に勤めた方が収入は良さそうですが…
個人的にはヤンチャ風な子が高卒では多いので、自分は大学まで子供が行くことを想定して貯金したいし、子供にも高卒でないと出来ないことがしたいのでない限り、大学に進んでほしいです(例えば自動車系を目指すにしろ大学の工学部に進学するなど)
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかります、高卒で早く働いてこれがやりたいんだ!っていう強い思いがあるなら尊重しますがそうでないなら大学に行ってほしいですよね😥
やりたい事があって、それが仕事にできる会社に出会えても大卒以上じゃないと採用してもらえないってなったら元も子もないと思っちゃって💦- 36秒前

ゆき
地方出身ですが、うちの地域は家庭による、というのが大きいです!
ほぼ大学進学する子がおおいですが、上の方がおっしゃるように私の地元も自動車関連の工場に高卒で入る子もたくさんいましたし、田舎ならそれは賢い選択です!
安定だし、家もはやいうちに建ててますね。
電車1本でそれなりの都会に出られる環境だったからだと思います。
一度東北の田舎に住んだことがあるのですが、そこまで行くと大学進学=東京に出る、最低でも仙台となると、一人暮らし+私立とか当たり前になってくるので、大学進学にかかる費用が半端じゃないです。
なので、そちらにいたときは高卒で働く人がかなり多かった感じがします。

りす6号
私も東北の田舎出身で、今は旦那の仕事で九州の田舎に住んでます。
自分自身は関東の大学を出て
都内で就職してしばらく働いてました。
都会と田舎、両方住んでみて思ったのですが
田舎ほど土地も安く、家を建てるのに都会ほどお金がかかりません。
私が今住んでる駅前の新築4LDK(87平米)のマンションも2,700万でした。
なので、高卒で働いてる人たちは20代前半で結婚して20代半ばには家を建てちゃうんです😂
そんな暮らしが普通の人たちにしてみれば、大学行かなくても全然OKという感覚になるのもわかります。
実家の農業や家業を継いだりすれば、実家にそのまま住むこともあり得るのでなおさらです。
もちろん、田舎でも大学に行くべきという考えの人はたくさんいますし、
私自身は両親が公務員なのでやはり自分も大学に行くべきと思って育ってきました。
ただ、田舎に住んでみると、そもそもの職業や環境が都会とは違いますし、
農家さんや、漁師さんなどがいてくれるからこそ日本の人たちが豊かに暮らしていけると思うので
大学進学=正解ということではないのかなと思います。

あーや
地方出身の今も地方に住んでます。
私の周りも高校までって感じで、大学行きたかったら行けばいいかな?でも、きっと行かないよね〜何て話してる子が多いです!
でも、私は行けるなら大学まで行って好きな事学んでもらいたいなーと思います✨ど田舎なので高卒で雇ってくれるところはたくさんあるけど、その分給料も低いです😅
働く内容や、給与を考えると県外就職かな?と思うので、やっぱり高卒よりも大卒の方が仕事を選べる範囲が広がるよなーと田舎に住んでいる私も思います。ちなみに夫も同じ地方出身ですが、私と同じ考えです!
私も周りは高卒で十分って感じなのであえてこの考えは周りに話した事ないです😅

はじめてのママリ🔰
田舎に住んでますが、私自身は中高一貫の学校へ行ったので周りに大学進学しなかった子は1人もいません
同じ地域に住んでいるいとこたちは高卒で働いています
夫も同じ地元で同じ学校出身なので子供たちにはもちろん大学は行ってもらいたいと考えています
なので親の考え方次第かなと思います🥺

ママリ
大学は行きたければ行く!で育ちました。高校も基本公立で、私立はスポーツ推薦で行くか、公立に行く頭がない人が行くような地域です。両親も同じ地域出身です。
私は大学に行きましたけど、高卒で就職したくなくて行った人なので親からは本当に行くの?と何度も聞かれました😂結果、大学で何を学んだかというとわからない最悪のパターンだと思います。就職して2年経たずに結婚して、そのタイミングで退職して以降ここまで9年専業主婦なので大卒だけど全然大卒じゃない身分だと思ってます。ちなみに、専門高校だったので大学入試も面接と小論文だけだし、卒論も書かずに卒業してるのでめちゃくちゃ楽な大学生活でした。
たぶん私も1番上の方の近いところに住んでて、商業高校や工業高校から大手自動車メーカーやそのグループ会社に就職する人もまあまあいました。夫もそのパターンで、大企業なので大卒がやはり目立つし上には上がいますけど高卒+年齢の割には収入はまぁいいほうなのかなって感じで、意味もなく大学に行った私より高卒で就職した夫のほうがいろんな意味でしっかりしてます。なので高校でしっかり成績を残して我が子もこういうパターンで就職するのもありだと思ってます。

みー
親は都会育ち、私も都会育ち今は地方(といっても政令指定都市ではある)に住んでいます。
私も親も学業に関してはそこそこできるタイプだったので、家庭では大学進学は当たり前でした。進学校だったので、高校の同級生が大学進学しないというのは基本なかったですが、中学の知り合いだと高卒だったり専門に行く人もちらほらいました(決してヤンチャな人だけではなかったです)。でもやはり大学進学が基本でしたね。
地方に出てきて思うのは、まず大学の選択肢がない。とりあえずFランでもと書かれていますが、Fランすら少ないのです。県外に行けばいいのかもしれませんが、地方の子が県外に出て大学に行くのと、都会の子が電車で30分の大学に行くのとでは「とりあえず」のハードルが違うのは明らかです。
私なんかは自転車で30分の実家から通える国立大に行っていましたが、そんな選択肢があるのは本当に恵まれています。
私の会社は大卒がほとんどですが、今の地方の社会人サークルで知り合った人や近所の人は高卒多いです。
私個人の考えとしては、大学・大学院を出たということがアドバンテージになる会社に勤めているので、ある程度良い生活が出来ていると思います。Fランの人も同じ水準で評価されるのでとりあえず大学行っておくということの有効性は非常に感じます。
ただ、私が今住んでいる地域で生活していくなら高卒でも十分に雇い口が充分あるので、大学は絶対だ!と思わない周りの人の気持ちもよく分かります。
自分の子には大学行って欲しいという気持ちが強いですが、わざわざ県外のFラン行くなら高卒の方がいいのではと思います。

はじめてのママリ
地方です。
大学行かせる!という人と高卒でもどちらでもみたいな感じ半分半分くらいかなぁと思います。
地方で地方の大学から大手に就職が難しく、地方なら高卒で地元大手に就活無しで入れるのが結構メリットです!大卒よりかは給料低いですが高校の中では上の方の成績だけど大学行ったら埋もれる子が大卒でよくわからない中小に勤めるよりかは誰もが知ってる大手に簡単な筆記と面接で入れてそこそこ給料貰えるので狙ってる子多くいました。
私は高卒ですが私含めそもそもずっと正社員で働く気がない友達も多かったです。結婚して子育てしながらパートぐらいでって考えが学生の時からあったので大学行かない選択の子も結構いました。
ヤンチャ系の子でも親方とか個人事業主で月何百万って稼いで子供と奥さんと幸せに暮らしてる子もいます。
専門学校行く子も結構いましたね!
美容師とかネイルサロン経営してる子もいます。
なんとなく大学行かない分自分でやりたいこと早くから決めてる子が多かったです。
でも地方でも進学校ならほぼ大学行ってる子達ばかりです!100%に近いと思います!
うちは旦那は大卒ですが子供はどっちでもいいと話してます。私も同意です。
やりたいことあるならそれにお金を出してあげたいと思ってます。

はじめてのママリ🔰
高卒でも地方だと工場勤務などはそれなりに貰えるみたいですね。ただ地元では仕事があるかもしれませんが、地元を出たら高卒だと仕事は限られてくるから厳しいと思います。地方や田舎でもご両親の教育に対する考え方だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私の地元も田舎ですが高卒な子は就職は企業の工場勤務または土方や飲食、大学にいった子は両親が医師や教師、公務員な子達でした。大学に行った子は東京に就職したり、地元で同じく教師をしていたりと様々です。
- 56分前

ぽぽ
地方です。
私たち夫婦は夫は中卒、私は専門卒ですが、子供達には大学に行って欲しいです!
でも本人に著しくやる気がなくてどうしても働きたい意思があれば尊重するつもりではいます。

はじめてのママリ🔰
東北の田舎出身30代ですが、同級生は頭が悪くない限りは大卒が多いです。あとは専門。
高卒の人は地元に残る人ばかりでした。ほかJRとかです。
現在地方住みで夫は一応大卒扱い、私は専門卒ですが子供は大卒まで考えてます。
夫婦共に塾に行ったことないですが塾も想定していますし、塾の選択肢のある地域に住居を構えました。
正直Fランでも行っとけー!とは思わないです。Fランなら将来像を多少考えて選択してもらいたいし、とりあえず大学行っとくみたいな考えなら国公立でと思っています。
私も夫も就活は苦労してないしたまたま大手で高卒の人よりも稼いでますが、Fラン行って学びとは違う方向に就職し給料も安く苦労してる人も周りにいたので(転職活動もうまく行ってない)、夫婦ともになんでもいいとは思ってないです。

イチゴスペシャル
地方田舎住まい(男性平均年収400万くらいの地域)です!
私は頭悪い高卒ですが娘が今年から県外の国立大に入学しました!新聞を毎日見てますが、
大学進学が都会は7対3、
地方(田舎)だと逆で就職7割→進学が3割の現状ですね‥
まず田舎だと収入も低いし大学どころか県外の大学にも出せない状況です💦
イチロー選手、大谷選手みたいに高卒でも十分稼ぐ人もいたり、価値観はそれぞれなので『高卒でも最高学歴✨』みたいに胸を張れて頑張れるならそれで良いかと思ってます!
娘は英語学んで留学もしたい言ったので我が家は大学進学の為に高校は進学校でした!
はじめてのママリ🔰
大卒と高卒で700万に到達する年数は違うかもしれないけど高卒という理由でなかなか稼げないという状況に陥ることがあまりないんですね💦
そして地方だと高卒でも安定した企業で働けるというのがメリットですね😳
なるほど、、と納得できました💦
ありがとうございます!