
産後ケアを利用するか迷っています。川崎市在住で、育休中の夫とサポートを受けていますが、日中は一人になります。友達が大田区で同じ施設を利用する提案をしてくれましたが、自己負担額が大きく異なります。お金を使いたくない気持ちもありますが、利用した方が良いかアドバイスを求めています。
産後ケアを利用するか迷っています。
産後ケアどうでしたか?利用した方がいいと思いますか?
川崎市在住、6月に里帰り出産。
退院から1ヶ月は実家でサポートしてもらい、
その後1ヶ月は夫が育休取得でなんとかやっていけています。
あと1週間で、子供が生後2ヶ月になり、
日中はワンオペとなり、
夫は22時ぐらいに帰宅する生活になります。
産後ケアを利用するとなれば、
夫が育休明けてからかなぁと考えてます。
同じ時期に出産した友達は
大田区在住で産後ケアで同じ施設が利用できるから
一緒に使おうよと誘ってくれたのですが、
大田区と川崎市では同じ施設でも自己負担額が大きく異なるようです。
川崎市民:1泊2日15000円
大田区民:1泊2日5000円
正直、育休中で、
できるだけお金は使いたくない気持ちでいるのですが、
産後ケアに行った方がいい!というコメントが多いのであれば、検討したいなーと、、、、
長々とすみません。アドバイスいただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
川崎市在住、両親義両親とも遠方です。はじめは産後ケア使うと思ってましたが、高額and市が提供してる助産院に付随してるが多い、となるとほんとに休めるかなとなり結局使ってないです。
私はちょっと産後うつに片足つっこんでいたと思いますので、使ってみるのも手かなとは思います。
でもほんとに疲れている時って、宿泊の準備する余裕なんてなくて、赤ちゃんから離れた場所で1人時間がほしかったり、赤ちゃんと旦那には出かけてもらって自宅でゆっくりしたいって思ってました。
月齢が上がると、1日3千円くらいで一時保育も使えるようになるので、そういうのも利用できますよ^_^

mt
私は身近に頼れる人が居なくて、
産後1ヶ月は夫が育休で2人でなんとかやってましたが、その後は平日ワンオペになるので
3泊4日(産院)+2泊3日(別の施設)でフルで産後ケア利用しました!
ゆっくり寝て、ご飯も3食出てきますし、助産師さんに授乳の質問したりとかも出来て私は利用してよかったなと思ってます!
私のところも1泊2日5000円でした。川崎市めちゃくちゃ高いですね💦育児はずっと休み無いですし、もし産後ケアで良い施設があれば、利用されてみても良いかなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
産後ケア経験者様のお話ありがたいですー!
やっぱり、ワンオペだと家事をするのもご飯を食べるのもやっとですよね、、、
いろいろ探してみます!
こういうところで住んでいる地域の子育て支援の手厚さに差が出るのだなと改めて痛感します🥲- 8月8日
はじめてのママリ🔰
同じく川崎市在住のかたに返信いただけて嬉しいです!!
ありがとうございます!
確かに、、準備が大変ですよね、、
育休明け後の土日に、一人で自宅でゆっくりできる日を夫に作ってもらおうと思います!
一時保育の情報もありがとうございます😭
はじめてのママリ
一時保育も公立のものだと予約制だったりするので、区役所のホームページ調べると良いかもです!民間だと30分で800円から1000円くらいはします🥹
ゆっくり時間もらえるといいですね😂