
コメント

はじめてのママリ
保育園入れたい時に就活からだと大変になるのが悩ましいですよね😂

のん
育休退職すると、制度改正で失業保険もらえなくなりましたよ。。
あと、やっぱり仕事する時に仕事してないと保育園入れない、でも保育園決まらないと内定もらえない。の矛盾できっと困るだろうと思います。
-
ままり
どう変わったんでしょうか?無知ですみません🙇♀️
厚生労働省のところには育児中も申請できるとありますが、、
保育園って入れても3ヶ月は求職期間がありますよね?- 8月5日
-
のん
詳しくは下の方が回答されてますね!
まず、失業手当って内定したら即働けなくてはいけないので、そもそも保育園入れてないと求職活動できないで失業保険ももらえないですよね💦- 8月5日
-
ままり
ありがとうございます😊
- 8月5日

ママリ
失業手当は上の方がおっしゃっているように、育休中にそのまま退職したら基本的にもらえなくなりました。
子供がいて働けなくて育休手当をもらっていたのに、
失業手当をもらうと言うことは働き先を見つけることになります。
預け先がないのに矛盾が生じてしまいますし、退職がわかれば育休手当の申請もしてはダメになりましたので、
そう上手くいかないのでは?と思います。
(これは復帰前提のものなので当たり前ですが)
通達が出てましたから、
大きな会社ほど嫌がる気がします。
また、失業手当期間中は国保料の支払いが発生しますから、67%からこの費用を払うとなるとそこまで50%と変わらない気がします。
-
ままり
例えば預け先を親にして働く意思があることを
表せれば申請可能になりますか?
1度失業手当をもらってたことがありますが
その時の国保は免除(遅らせる?ちょっと記憶が曖昧です)しました!- 8月5日
-
ママリ
国保はよっぽどのことがない限り免除にはなりませんよ。
手当もらうなら尚更、
免除になることはないです。
これは1歳を超えてからのことになりますが、預け先を親にしておくと、
保育園への加点も下がりますし、
そもほも親に預けられるなら育休手当なしで復帰できたのに何で?とか、
まぁ、色々と突っ込まれます。
子供がいて働けないから育休手当もらっていたのに、
結局、親に預けられたんなら辞める必要もないでしょう‼︎とか。
退職理由によるかもですが、
今は結構細かく退職理由も記入されてしまいますし。。。
そして、自己都合ですから待機は2ヶ月ありますし、
上のお子さんが保育園なら3ヶ月しか待ってくれないので1ヶ月しか受け取ることもできないし、
離職票がすぐ届かなかったら、
1ヶ月ももらえないですよね。。。- 8月5日
-
ままり
預け先を親にするから求職活動が出来るって意味です。
自己都合の待機は1ヶ月に変わりました!
3ヶ月あれば転職には十分です!
離職票はすぐに貰えるのでそこは大丈夫です。
さきほど育休手当を1ヶ月申請にしたので
実行はしないと思います!
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 8月5日

真鞠
失業手当って、自己都合での退職だともらえるのだいぶ先じゃないでしたっけ?🤔
うちも財布別なので育休中きついですが、さすがに言って普段より多めに払わせてます💦
今までどれだけ私が旦那を支えてやってることか!今こそ恩を返せと😂
-
ままり
自己都合退職の待機は1ヶ月に変わりました!
私が出してるのは食費と生活費と子供の生活費
WiFi代とウォーターサーバー代くらいですが
食費と生活費が高すぎて、、、😵💫
それ以外を旦那が出してるので
なんとも言えず、、、- 8月5日
ままり
1歳の時に保育園入れなければ
派遣元を退職し、失業手当申請し
もらいながら別の派遣で職探しってパターンが浮かんでるんですが
どうですかね😵💫😵💫
はじめてのママリ
保育園の空きがわりとある地域ならありかもしれないですねー!うちの地域は保育園申請の世帯得点の中に、就業時間だけでなく勤続年数とかもあるのでその変も確認してから退職の時期を考えると良いかもです!
ままり
地域によりますよね!
勤務年数もなんですね😭
区役所に色々確認します!ありがとうございます😊