※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養について無知すぎるので教えてください。普段は社保に入ってますが…

扶養について無知すぎるので教えてください。
普段は社保に入ってますが、育休中だけ旦那の扶養に入ることってできるのでしょうか?
その場合、
①貰える育休手当の額は変わりますか?
②保険料はどうなるのですか?(旦那が払う?)
③メリット、デメリット

コメント

はじめてのママリ🔰

社会保険入ってるんですよね?
それなら育休中は社会保険料免除になると思いますが、、🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは承知してます☺️
    育休中の知り合いと話した時、今は旦那の扶養に入ってるんだ!と言っていたので、私と同じ職場(部署違い)で正社員で働いているのに何でわざわざ扶養に入ったんだろう?とあとあと気になりまして😂

    • 1時間前
ママリノ

①旦那さんの社会保険の扶養に入るということは、退職しないといけません→育休手当打ち切りです。

②変わりません。扶養に何人入ろうが保険料が上がったりはしません。

③そもそも産休育休中は社会保険料は免除なので、わざわざ 扶養に入るメリットはないです。よく世間で言われる育休中に扶養に入るというのは
税の扶養のことです。

  • ママリノ

    ママリノ

    夫の会社だと税の扶養に入っていると配偶者手当がもらえます。
    そういったことがあったのかもしれません。

    一般的に扶養に入っているとは 社会保険の扶養を指すので
    その方が使い方を間違っているのかもしれません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    退職はしてないので、恐らく税の扶養のことだったのかと思います!

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    それだったら皆さんやってることだし、わざわざ 扶養に入ってるんだって 声を大きくして言うことでもないですよねー💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

基本的にできないです。
まず、社会保険は育休中に抜けることはできないですし、そもそも育休手当も収入算定されるでしょうから月10.8万円超えちゃうと扶養に入れないです。

①育休手当は扶養とは関係ない雇用保険の制度なので関係ないです。

②変わらないです。
育休中で扶養に入らないなら免除、旦那さんの扶養なら社会保険料はかからないです。

③メリット 旦那さんの会社で扶養手当とかが出るならその分は増える可能性はあります。
デメリット 社会保険から抜けることになるので将来の年金が下がる、連続育休を取る場合産休手当が出ない

とかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    もしかしたら旦那さんの方で手当が出るメリットがあったのかもしれませんね!
    スッキリしました🙇🏻‍♀️

    • 1時間前