※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

幼稚園児にYAMAHAの電子ピアノを購入予定なんですが、設置予定の場所が…

幼稚園児にYAMAHAの電子ピアノを購入予定なんですが、設置予定の場所が腰窓の下なんです💦東側になります。
拾い画ですが、こんな感じです。
リビングは、ここしか置けないです。
あんまり良く無いよなー日焼けするかな?と悩んでいます。

あとは、リビング隣接和室に置くか…
でも、キッチンカウンターから見えない為、どうかなーと。
ピアノの先生には、家事の合間にも見られるように、目の届きやすいリビングに置くのをオススメされています、、
どうしましょう

コメント

ぴー

ピアノの先生&調律師やってました☺️
実家は電子ピアノで、画像の窓の場所のようなとこに置いてました。
真南でなければ日焼けしませんでしたし、弾いてる時間以外は布をかけたりカーテン閉めていれば大丈夫かと思います。

リビングに置くと、目にピアノが入るので無意識にピアノ弾こうと思えます。私も生まれてから最初はリビングにあって弾く習慣が身につきました。熱中したら止まらなくなったので、中学くらいで自分の部屋に置くようになりました。
カウンターから見えなくても置ける場所があれば問題ないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プロのご意見ありがとうございます!
    なるほど‼️布とは考えられませんでしたー✨ありがとうございます‼︎
    ちなみに、我が家は画像のような間取りでして、赤丸か青丸の位置で迷っています…
    どちらがオススメですか?

    • 3時間前
  • ぴー

    ぴー

    基本はピアノに携わる人は赤丸をおすすめされると思います。私も場所的に邪魔だと思わなければ赤丸ですかね🥹

    和室も良いのですが、リビングで過ごす時間が多いと忘れ去られる傾向です😂
    また、畳焼けや下の対策をしないとピアノだけじゃなくて椅子でも畳が擦れてしまう原因になります😅

    • 2時間前
はな

隣接和室の配置にもよりますが、きっと音はしっかり聞こえるくらいの距離感ですよね?
そっちでもいい気がします!
うちもキッチンでの作業中は見えない位置(近づいて覗けば見える)ですが、音はよく聞こえるので、上手に弾けてるね!とか、そこ違ってたかも、とか言えるくらいにはわかりますよ😆

  • はな

    はな

    上の図面ってご本人のおうちのですか?
    そうだとしたら、コンロの前壁がないので、日々少しずつでもピアノに油はねが飛んだり、布のカバーとかかけても匂いがついたりしそうで嫌だなーと私は思って💦

    この図面であれば、

    ①ダイニングテーブルをもっと窓側に寄せて(キッチンと並行の向きに90度変えてもいいかも)
    LDKのドア横(階段側の壁沿い)にピアノを置く

    ②赤丸と同じ窓際ではありますが、和室に置くなら青ではなく和室の右下スミに置くと引き戸が開いてればキッチンやダイニングからギリギリひいてるのが見えそう(こっちは掃き出し窓かもですが…)

    の方が良さそうに感じました。

    素人からの意見で申し訳ないのですが思いついたことを一応お伝えしておきます🙇‍♀️

    • 32分前