※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親、義妹(未婚義実家住)との関わり方についてアドバイスください😢…

義両親、義妹(未婚義実家住)との関わり方について
アドバイスください😢

現在、義実家から30分ほど離れた場所に住んでいます。
何かと理由をつけて会いたいと言ってきたり、家に来るよう誘われてストレスです。
月に3回ほど既に会っていますが、足りないようです。

ただ会うだけならまだいいのですが、
金銭に対する意地汚さが苦手です。

先日も外にご飯を食べに行き、全額こちらが負担しました。
外食時は基本的にこちらがだしています。
(旦那がだすよーといいます。)
会う時は義妹もほとんどおり、独身で実家生活のためお金にも余裕があると思うのですが、義両親に便乗してきます。
正直、旦那も稼ぎは至って普通で、私も正社員で復帰しているので、カツカツではないですが、なぜ義両親や義妹に毎回ご馳走するのか理解できません。

また、年齢を詐称してシニア割にしたり、
店員さんにタメ口で話したりします。
一緒に居て恥ずかしいです。

お礼に今度ご馳走するね〜と言われますが、
毎回向こうの実家で具なし焼きそばと白米と市販のカットサラダがでてくるだけです。

私自身、恵まれた環境だったのか
今でも実家の両親とご飯に行けばいつもだしてくれています。もちろん当たり前とは思っていませんし、記念日や誕生日には盛大にお祝いしますが、家によってこんなに違うのかなーと。。

思い返すと、結婚式の際にもご祝儀を義実家からは5万頂いたのですが、実家は200万ほど包んでくれました。
義実家からは列席の和服もこちらで用意するよう言われました。
金額がどうこうでは無いですが、毎回のけち臭さ?に呆れてしまいます。

義実家は夫が高校生の時に家を購入し、ローンがたくさん残っているらしく、
結婚した際は夫と私に一緒に住んでローンを払って欲しいと言われました。
子供をあてにしてローンを組むなんてドン引きしてしまいました。

お金がない口癖のように言いつつも、アウトレットへ行きスポーツブランド品や使わない時計を爆買いしています。

娘(義両親からすれば孫)のことを可愛がってはくれますが、誕生日には百均のおもちゃを渡してきたり
理解できません。

義妹も友人がみんな結婚してしまい暇なようで
頻繁に遊びに誘ってきます。

毎週義両親や義妹、または両方と会っていて
しんどいです。

夫は自慢の家族なようで、私が疲れた態度をとると
あからさまに不機嫌になります。
自分は私の両親と会ってそんな感情にならないから、
そっち(私)がおかしいと言われます。
嫌なら会わなくていいと言われますが、
私が仕事の時に娘だけ連れて行かれるのも、
何をされるか、食べさせられるか怖くて任せられません。

自分が神経質になっているのも反省ですが、
無理なものは無理!!!と最近思ってしまいます。

皆さんはどのように関わっていますか、、?

コメント

キノピオ🍄

旦那さんからしたら
それが普通の家庭と思ってることは
ありませんか?💦
私もご飯食べに行ったりしたら
両親が払ってくれたりする家庭ですが…
店員さんにタメ口はいくつだろうが
理解不能ですしありえません!💦

結婚式の話も
人としてありえないなと思いました!💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます😢
    夫はご指摘の通り普通の家族と思っています。。
    ボーナスの時期になれば、欲しいものを言ってきたり、
    誕生日や父の日、母の日になれば、また欲しいものを言ってきて。。。
    なんだか金ヅルにされてるとしか思えません。
    毎回それぞれ欲しいものが三万円から五万円ほどします。
    そんなものを実の両親からねだられることがなかったので、毎回驚愕です。

    ちなみに、私のプレゼントはもちろんなく、夫には誕生日にワークマンのTシャツ、娘には百均のおままごとのまな板と包丁でした。。

    外食時に毎回店員さんに向かってタメ口で注文して、
    恥ずかしげもなく年齢詐称して、、
    情けないです。。

    • 2時間前
mama

こういう義両親にはならないで
おこうと思える話でした💧
そもそも常識がない。
店員さんにタメ口。
ご祝儀5万。
出てくるご飯も微妙。
ローンを子供にも払わせるつもりで
一緒に住もうと言う。
誕生日に100均のおもちゃ。
ご祝儀は両親からだと
10万が相場です。
義両親より若い私でも
そんなこと知ってますよ🤭

ご主人がそれで不機嫌になるのも
かなり面倒くさいですね。
うちの旦那もそういうとこあります。