
就職を一年遅らせることについて悩んでいます。自分で子どもを見たい気持ちと、経済的な不安、将来の計画が交錯しています。どう思われますか?
就職が一年遅れるのはまずいでしょうか?
1歳4月まで自分で見たいと思ってしまいました。
当初は生まれたらすぐ保活、
でも途中入園は厳しいから0歳4月入園のつもりでした。
でもやっぱりできるだけ長く自分で見たくなってしまいました…
延期が行けると思った理由
○旦那だけでも生活は周りそう、年収アップも恐らくある
○週1-2回一時保育に預けて私の週末バイトのシフトを日中にも追加できるかも(一時保育予約だったりシフトの調整は少々面倒)→私の年収70前後にはなれるかも
○投資もしてるので資産自体は微増していく
○貯蓄はなくはないので万が一の出費はカバーできる
○保育士資格持ってるので、保活は多少有利になるはず
延期してはいけないと思った理由
○貯金のペースがあげられない
○家も車も欲しいのに延期になる
○家を買うなら長女小学校入学までに決めたいので、一年延期するとギリギリになる
○夫婦が30半ばなのでゆっくりしてられない
○1歳4月で入れるとも限らない、後がなくなる
気持ち的には次女を自分で見たいし、
長女の預かり時間が長くなるのもできるだけ避けたいです。
でも現実は…
一年、やはり大きいですよね…?💦
年齢も高齢の部類だしまずいですよね…
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳0ヶ月)

ママり
おっしゃるとおり保育士として、復職するなら点数も高いから行きたい園にいけるのでは?例年の各園の内定点数が、自治体で公表されてたりしませんか?

ママリ
全然いいと思います🥺
ずっとこの生活が続くわけじゃないですからねーいずれ働くわけだし。
今しかない育児を優先していいと思いますよ。
今は家も貯金なくてもローン組めますし。
車も新車にこだわらなければいくらでもありますよ。
コメント