※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

国立附属小学校について詳しい方教えてください。来年年少になる3歳の子…

国立附属小学校について詳しい方教えてください。

来年年少になる3歳の子供がいます。
家から車で10分程の所に附属小学校があります。
夫が、通える距離にあってなんとなく環境が良さそうだからという理由だけで受験させてみたいと言っています。

ですが、夫も私も小中公立学校出身に加え専門卒なので受験も勉強も勝手が分かりません💦

イメージでは、裕福で教育熱心なご家庭の子が通っているイメージなのですが実際どうでしょうか?

近いからと軽い気持ちで受験するものじゃないですよね😢



コメント

ふ🍵

とりあえず学校見学とその附属に強いお教室の見学に行ってみてはいかがですか?
そうすると情報が入ってきます。附属といっても学校によるのでここで聞いてもあまり具体的な情報は得られないと思います。
附属も幾つかのパターンがありますが、高校がないもしくは集約されてしまう地域もあるので、研究授業が多いところだと結局高校受験するために塾通い必須になることもあります。
それから国立は抽選があるので、頑張ってお受験塾に通っても無残に抽選で落ちることもあるのでそれをどう考えるかかと思います。

はじめてのママリ🔰

私自身、国立大学附属小学校出身です。地方か都市部かによっても雰囲気違うとは思いますが、私は都市部に通っていました。
少なくとも都市部の附属は、みな裕福で教育熱心な家庭、その通りだと思います。医者や弁護士、大学教授、会社社長の子供が大半でした。私も一応医者の娘ですが、本当に皆ワガママで性格がキツくていじめも酷くて、私自身は直接被害を受けたことはありませんでしたが、学校がめちゃくちゃ嫌いでした😭
今は地方に住んでおり、自分の子は絶対に附属にはやりたくないと思い、公立小学校に通わせています。優しくて健全なお友達に囲まれて、幸せな小学校生活を送っています☺️
本人の希望で、今進学塾に通っているのですが、その塾の殆どが附属の子たちで、娘は附属の子とは特に親しくはなく、数少ない公立の子(偶然にも全員医者の子)と仲良くしているようです。附属の子も医者の子ばかりですが、公立の子と違って、みんな性格キツくて好きじゃないって言ってました😂常に競争下に置かれている状況になるので、そうなってしまうのかなと。私も塾で周りみんなそんな感じでした。ただ、勉強するのは当たり前の環境だったので、幼稚園に入る前から塾に通い、皆当たり前のように東大、医学部、歯学部、薬学部、法学部、行ってました。小さい頃からそういう環境にいると、打たれ強くなるのかなと。将来の職業の可能性を考えるなら、附属でも良いと思いますが、友達と仲良く一緒に〜みたいな感じはなかったです。みんな小さいうちからライバルでした。それが良いと思って、我が子を附属に通わせている友人もいます。
家庭の教育方針次第だと思いますよ!