※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴなりん🔰
子育て・グッズ

預かり保育や入園後の洗礼どんな感じですか?😭嘔吐系が怖くてすごく神経…

預かり保育や入園後の洗礼どんな感じですか??😭
嘔吐系が怖くてすごく神経質になってしまいます🥹՞
ラクトフェリンの宅配のヨーグルトなど食べさせて今のところ
胃腸炎やノロなどはなってないのですが、
他にもアドバイス頂けたらと思います。

※批判や厳しい意見は控えていただきたいです
預かり保育を利用したことがある方からも意見頂きたいです

コメント

ママリ

特に何もなしです!
預かり保育もほぼ毎日使ってます💡

  • ぴなりん🔰

    ぴなりん🔰

    洗礼なにもなしですか?🙂
    凄いです!!なにか気をつけてることなどありますか??

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    普通にちょこっと風邪ひいたりはありましたが、上はコロナやインフルエンザで学級閉鎖しても貰ってこなかったし、下の子は唯一溶連菌移りましたが、元気でした🤣笑

    バランスの良い食事、好き嫌いなし、薄味、湯船浸かる、早寝早起きは心がけてます💡
    あと手洗いうがい、適度な運動、帰宅後即お風呂ですかね!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    よく言う集団生活の洗礼は受けてないです💡

    • 1時間前
  • ぴなりん🔰

    ぴなりん🔰

    学級閉鎖になっても貰ってないのはもう元々の免疫力が強いんですかね?😉
    下のお子さんは溶連菌だけですか??😊胃腸風邪貰ったことない事にびっくりしてます🥹
    私のところは去年感染性胃腸炎今年の3月にノロウイルスになってほんと怖くて💦

    お子さん偏食は無かったですか??
    うちの子上の子が偏食酷くて困ってて😭
    見習うところばかりです🤦🏼‍♀️
    帰宅後すぐ手洗いうがいとお風呂これから実践します😊
    睡眠もほんと大切ですもんね…1日自宅保育の日は疲れさせるためのルーティンとかあったりしますか?‪🥲‎

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    上の子は小さい頃から強いです!
    下の子は上の子に比べたら弱めで1歳の時に肺炎やったりしましたが、それ以降は大きいものはないです💡
    1度胃腸炎やったことあるのですが、周りで全く流行ってない時だったのでどこからもらってきたの…🤔状態でした🤣

    偏食ないです!
    好き嫌い出始めても出されたものは食べるって方針なのと、味付けや調理法変えたりで何とかして食べさせる方法探りまくってやってます。
    多少これ嫌いって言うのはありますが、食べれないって訳では無いので全然出してます👍

    特別なルーティンはないですが、外に出ることと、脳を疲れさせる遊びをすること、休みの日でも起きる時間と寝る時間を変えずにしてるので、勝手にもうその時間で眠くなるし起きてます!

    • 45分前
  • ママリ

    ママリ

    あとは風邪とかおかしいなって感じたら早めに受診、隔離、除菌、嘔吐に関しては適切な処理方法をこなすようにしてます!
    なので家族間で移し合うのもほぼなくて、旦那がコロナになった時も他にはかからずでした😄

    • 43分前
  • ぴなりん🔰

    ぴなりん🔰

    下のお子さん肺炎しんどかったですよね😭
    でも大きいものかかってないの凄いです!!
    流行ってない時期に胃腸炎貰うとどこから!?!?ってなりますよね😅でも1度きりの胃腸炎でここまできてるの免疫力が強いのかなってすごく思います😁

    お子さんのことすごく考えてご飯も作ってるの尊敬します😭好き嫌いが出ないようにちゃんと食べやすく考えてるんですね(´°̥̥ω°̥̥`)

    暑すぎる日とか公園で遊ぶのも何分くらいがいいんだろうってすごく考えちゃって、ママリさんはどのくらいの時間公園で遊ばせたりしてますか?
    起きる時間と寝る時間固定はほんと大切なことですね😉

    • 38分前
  • ぴなりん🔰

    ぴなりん🔰

    少し鼻水が出るだけでもすぐ薬もらいに受診しに行ってて、周りから鼻水出るだけで受診?熱が出てないのに?って言われて自分おかしいってこと?って思って🥹՞
    嘔吐の際の除菌方法とか処理方法あまりよく分かってなくて、、教えて頂けませんか?(>_<)💦
    コロナが家族に移らなかったの珍しくないですか??徹底しっかりされてるんですね😄✨️うちは全滅でした🥹՞

    • 36分前
  • ママリ

    ママリ

    肺炎の時は風邪こじらせて…って感じでしたが、園には通ってなかったので洗礼って感じでもないです💡

    仕事で食育にも携わってるので、気にしてる方ではあるかもです!

    今の時期だと朝イチ1~2時間くらい、日陰多めの公園や水遊びできるところを選んで、水分補給しっかりするようにしてます!

    鼻水だけでも全然行きます!
    鼻水から中耳炎起こしたりすると厄介なので💡
    うちは様子見て悪化する、長引くってパターンが多かったので、今は早め早めに行きます!
    これは大人もです!
    大人から移してしまうこともあるのでそこも気をつけてます😄

    • 28分前
  • ママリ

    ママリ

    私流の嘔吐処理になりますが、吐いたらそこにすぐ新聞紙被せて新聞紙ごと処理する。
    次亜塩素酸系のスプレーで広く消毒、捨てられるもの思い切って捨ててしまう、素手で触らない、服などは熱湯消毒してハイター、飛沫は結構広く飛び散ってるので壁とかもちゃんと拭くとかですかね。
    嘔吐セット作ってて、リビングと寝室に置いてすぐ使えるようにしてます。

    • 25分前
ままり

0歳で保育園入園

2〜3週間の慣らし保育が終わり
やっと8時間預かってもらえるようになったと思ったら、
その後1週間ごとに風邪をひいて
1ヶ月半くらいはまともに登園できず😅

4月入園で6月頃からやっとふつうに登園できるようになりました!

その後、
夏にヘルパンギーナ
秋にRS
を経て、
12月に胃腸炎で盛大に吐きましたー😅

いずれ胃腸炎になるのは避けられないと思います😅
もう、布団や服、壁や床
朝まで寝ずに消毒地獄です😱

対策としては
防水シーツや防水布団カバーをしておく
替えのシーツやふとんやパジャマを一定枚数用意しておく
(もう、捨てて新しいの使ったほうが早いですw)
です!

  • ぴなりん🔰

    ぴなりん🔰

    やっぱり慣らし保育終わってから洗礼続きでしたか😅😅
    どの季節でも感染症ありますもんね(´°̥̥ω°̥̥`)
    胃腸炎やっぱり盛大に吐きますよね🥹‪

    避けて通りたくても避けれないですよね💦
    お子さんからままりさんは移りました??

    防水シーツはしてるけど布団カバーの防水はしてないので購入します!!
    パジャマの追加購入も必要そうですね‪🥲‎
    確かに捨てる方が1番早いかもしれないです!!笑
    ままりさんは消毒とかどうやって作られて使ってますか??

    • 51分前