
将来の子供たちへの援助について、どのように考えているか教えてください。高額な支援が難しい家庭の意見を知りたいです。
将来自分の子供達に
免許代、結婚式祝い、出産祝い、新築祝い、孫ができれば孫へのランドセル購入などなど…
色々お祝いや援助してあげる項目があると思いますが
高額な援助をしてあげるのが難しい方は
どんな感じで子供にしてあげようとお考えですか??
我が家は子供3人、援助してあげたい気持ちは山々ですが
3人分の学費もありますし、自分たちの老後の費用の準備もいりますし
その時になれば高額な援助が難しいかなと思います。
結婚祝いに100万!とかは渡せれないと思います。
親がしてくれたようには無理かなと…子供達には申し訳ないですが。
お祝いで10万!とかならできると思いますが、、、
ママリはお金持ちな方多いので
我が家と同じような方はいないかもしれませんが
我が家と似たような方がもしいらっしゃれば
将来子供達のイベント事にどのような援助をしてあげようとお考えなのか知りたいです。
批判はやめてください🌀💦
- はじめてのママリ🔰(9歳)

さくら
結婚はもし子供が成人後も家に住むなら家賃としてお金を払わせて、それをそのまま貯めておいて結婚の時に渡すと思います。
出産祝いや新築祝い、ランドセルはその都度10万程度でじゅうぶんだとおもっています。
うちは義両親が裕福な人ですが、各お祝いは高くても10万までで高額な援助はありません。そんなものだと思っています!100万単位での援助があるお家の方がごく一部なんじゃないかなーと思いますしお祝いで10万出せたらじゅうぶんだとおもいます!

ママリ
ない袖は振れないので、
できる範囲でします。
何よりも老後の世話をかけない事が一番重要だと思ってますので、
それプラスの事は、
その時の状況で考えます☺️
10万円のお祝いでも最高ですよ‼︎

マリモ
その時どんな生活になってるかは分からないですが、10万以上かかるのは難しいかもです🫠
配偶者が女性だと少ないって言われそうな気もしますが🤣

はな
同じような家計じゃないかも知れませんが、私は、大学4年で免許と友達と行く海外旅行が重なって、海外旅行代は自分で出すから免許代出して!と親と交渉した記憶があります。何もかも出す必要はないと思うし、ランドセル代も全額もらえたら嬉しいけど、1〜2万でも無いよりは助かるので、その時々で多少の補助してあげる感じで良いのではないでしょうか?結婚も最近の世の中を見ていると、3人ともするか分かりませんし‥。
-
はな
ちなみに大学の時の旅行代は、バイト代貯めて行きました!遊園地でバイトしてたので、1日中バイトしていると、それなりにもらえたので。
- 8月4日

はじめてのママリ🔰
ランドセルや七五三は全額出したいですが、免許代って祖父母持ちが普通なんですかね!?
とりあえず孫のことは考えず、娘の自立の為に経験や教育に全力を注ぐ予定です😂

はじめてのママリ🔰
私は子供2人います。
もし孫が4人できたと仮定したら、、
免許代30万×2
成人式20万×2
結婚祝い50万×2
新築祝い5万×2
出産祝い5万×4
入学祝い5万×4×4
→合計310万円
免許と成人式以外は自分の老後のイベントだとしたら、子供のお祝いなどで200万はおいておく必要があるってことになりますね🧐
老後に2000万用意できたとして1割はお祝いと考えるとなかなか大金ですね😭
やっていけるのか、、私も不安になってきました😭

はじめてのママリ🔰
子供の立場からですが、実家は貧乏のため高額の援助とかはしてもらった事ないですよ😊
お祝で高くて5万くらいですが、凄くありがたいですし、むしろ無理しなくても良いと思っています💦
これまで愛情たっぷり育ててもらったので、もし両親が申し訳ないと思っているならそのように思わないでほしいです💦
なので、額ではないと思いますよ!
コメント