※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の息子が眠りが浅く、指しゃぶりが原因か悩んでいます。お昼寝は短く、夜も頻繁に起きます。どうしたら寝つきが良くなるでしょうか。

5ヶ月の息子が眠りが浅い?ようで悩んでいます

いつも指しゃぶりで入眠するのですが、それが原因でしょうか?指しゃぶりをやめさせない限り長く眠ってくれないでしょうか😔

お昼寝は30分や45分と短い時間で起きてきます。
(たまに1時間以上寝るときもあります)
例えば朝寝30分、お昼寝45分、夕方に30分寝る...ということが多いです。
また夜20時台に寝かしつけても、3時間後の11時台、さらに3時間後の2時くらいにも起こされます...

どうしたら寝つきが良くなるでしょうか?

上の娘は添い乳をやめたら睡眠時間が長くなったのですが、息子は自分の指をしゃぶるのでやめさせ辛いと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜中も辛いですね、眠れないと日中ぼーっとしますよね😞💦
指しゃぶりの指が抜けて泣いてしまうのでしょうか?おしゃぶりは苦手かな?うちの次男はおしゃぶりでごまかされたことも。効かないことも度々でしたが、ないよりは私の心は安定してました笑
指しゃぶりはいずれ卒業していくものなので、血がでるほど荒れているのでなければまだまだ見守っててよいと思いますよ😃とうちの子のとき言われました!

1歳半くらい差の上の子もいらっしゃるんですね。うちは2歳くらい違う男兄弟ですが、当時は交互に夜泣きして辛かったの思い出します。ママさんは寝られてますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝付いた後は指が口になくても大丈夫なタイプのようで...指しゃぶりの指が抜けてというよりも、ただ起きてしまう感じです😔
    3-4時間くらいはまとめて寝られてますが、もう少しぐっすり寝られるようになると良いなあと思ってます😫

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し長く寝てくれるとカラダ楽になりますよね~☺️子どもは千差万別、育児書系は目安で頼りになんないこともありますよね💧眠りの長さに関しては、兄がなかなか浅くておんなじ感じでしたよ……トホホ。
    昼間は寝てるときも明るめ、夜は遮光強めカーテンとか言いますが効き目があるかは結局カケに近い💦
    察知能力高め?敏感?なタイプだとすぐ目が覚めたり夜泣きとか時期であるみたいです。
    個人的には家事を簡素化したり誰かに頼ったりして寝る時間を少しでも確保して、心身共に休めた方が確実にいいと思います(^-^)うちはタオル畳むのやめたり時には紙コップ紙皿活躍してました笑

    • 8月5日