
4ヶ月の子が授乳以外で寝られず、抱っこやおしゃぶりも拒否しています。おっぱい以外で寝る練習が必要でしょうか。
4ヶ月の子がおっぱいじゃないと寝付けなくなってきました😅
完母で育てていておしゃぶりも哺乳瓶も拒否です💦
もっと小さいときは夜寝るときにそい乳で寝かしつけてましたが、さすがに癖になっても怖いのでやめました。
でも授乳して眠気を誘って、寝落ちするかしないかくらいで布団におろしトントンして寝る感じです。
昼間のお昼寝は布団におろすとすぐ起きるので基本抱っこしたまま寝かせてます😣
眠くて泣くのに抱っこしてあやしてもなかなか寝なくて、拳をしゃぶりすぎて おぇぇとなるのでおっぱいあげたらすぐ寝落ちする感じです😭
抱っこ紐であやして寝てくれることもあるのですが、おっぱいで寝落ちの頻度のほうが高いです💦
なので私以外が寝かせようとしてもなかなか寝てくれないです😩
完全に癖になってますよね?
お昼寝もずっとちゅぱちゅぱそい乳状態のときもありますが、私も寝てくれてるときしか休めないのでそのままにしちゃってることが多くて😅
おっぱい以外で寝れる練習したほうがいいですよね?😭
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

Yukachi♡
これは私の考えなので、本当に参考までに💦
我が子も哺乳瓶拒否だったので完母で育てました。2歳になるまで母乳を飲み、お昼寝や寝かしつけはおっぱいを飲ませていましたよ。
このままではだめなのかな?と思い、育児相談で聞いてみると、赤ちゃんもママもストレスなく寝られるならおっぱいで寝かしつけることは悪くないよ!と言って貰ってから心が軽くなり、私しか寝かしつけが出来ませんでしたが気にしませんでした。むしろ、いつか卒業してしまうのだから今はいっか!と思いながらおっぱいで寝かせていました。
そんな娘も2歳になった途端、「おっぱいばいばいする!」と自分から卒乳。宣言通りお昼寝も夜間も授乳なしで眠れるようになりました。
ママの考えや楽なやり方でいいと私は良いと思います❣️

さくら茶
解決方法では全くないのですが、やめれるなら早いうちにした方がいいです!
我が家1歳5ヶ月、執着が益々激しくなってやめられません🫠
4ヶ月ならまだママさんも疲れてると思うので添い乳頼っちゃうかもですが、昼は比較的やめやすいとよく聞くので、まずは昼を完全にやめて、夜をちょっとずつ無くしていくといいかもです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
上の子も完母でおっぱいマンだったので、余計に癖にしたくないなあと思って😂
1歳過ぎると執着心増しますよね💦
体調と相談しながら調整していきます!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
上の子も完母で育ておっぱいマンでした😂まだおしゃぶり使ってくれてたので良かったのですが💦
確かに自分がそれで楽ならいいっちゃいいですよね💦
上の子は結局おっぱいマンが加速してしんどくなって1歳10ヶ月で断乳したので、今はまだ頼るのもありですね!