不妊治療を経て双子を妊娠しましたが、死産と新生児死亡を経験しました。現在、胎盤遺残があり、手術を検討していますが、妊娠への影響が心配です。手術の痛みや入院期間、妊娠の可能性についての体験談を求めています。また、死産後の仕事復帰についてもアドバイスをいただきたいです。
【不妊治療 死産 胎盤遺残】
結婚9年目 33歳 高度不妊治療で2回化学流産
3回目の2個移植で双子を授かりました。
6ヶ月に入った6月にお腹の中で1人を21週で死産
もう1人を助けるために子宮口を縛る手術をしたが、
陣痛が来てしまい
22週で新生児死亡をしてしまいました。
第二子を出産後に癒着胎盤で胎盤用手剥離を
して貰いましたが3L大量出血し
輸血をしてもらい助かりました。
痛過ぎる処置で気が遠のいたのを覚えています。
胎盤遺残がまだあり血流も豊富で、
子宮収縮剤を飲むも特に効果なく。
出血したら子宮動脈塞栓術をして
子宮鏡下除去(名前違ってるかも)をする事になるであろうと
言われていました。
今後も妊娠を希望してる為、
この手術をする事で妊孕性に影響が出る為、
出来れば避けたい手術だと先生は
言っていました。
大量出血に注意しながらヒヤヒヤの毎日を過ごしていましまが
死産後1ヶ月ちょっと経った頃に大量出血しました。
1度目はすぐに自然に止まったので自宅安静の指示
2度目はその数日後に、短時間で大量出血しましたが
徐々におさまってます
現在土日なのもあり点滴と止血ガーゼで安静入院しています。
今いる病院では子宮動脈塞栓術が出来ない為
転院しないといけないこと。明日にでも主治医が転院先に
相談をする事になっています。
死産の悲しみもまだある中、死産した病院に戻って来て
色々フラッシュバックしてしまいます。
そして当たり前ですが赤ん坊の泣き声も聞こえ
メンタルがやられてしまいます。
そして、この手術を受け、今後妊娠する事が出来るのか
不安でたまりません。
元々、多嚢胞性卵巣症候群の為不妊治療をしていました。
妊活が出来るようになれば、凍結受精卵があるので
チャレンジしたいですが、
癒着胎盤のリスクや流産死産のリスクも上がると
ネットでみました。
私はもう妊娠しては行けない身体なのかなぁと
ズタボロです。
(聞きたいこと)
・子宮動脈塞栓術、子宮鏡下除去手術をされた事がある方
痛みはどうでしたか?(体験談を見る限り術後が激通だと書いてあり怯えています)
・入院期間は長かったですか?
・その後妊娠出来た方おられますか?
(自然妊娠でも不妊治療でもどちらでも)
その他、どんな事でも回答していただけると
嬉しいです。
あと、死産を経験された方で、仕事はどれぐらいの期間
休まれましたか??
私はなかなか仕事に向かえる気持ちがまだ無く、
早く日常に戻ったほうが良いのではと母には言われます。
私も以前の様な日常に戻れたら良いですが、
そう簡単には戻れないし、何なら今までの様な
精神面には戻れない気がしています。
胎盤遺残も気になり、産婦人科の方で休職の診断書を
書いて貰えるのが理想ですが、難しいのですかね?
(大量出血する前の経過観察の時には診断書を書くのは
難しいと言われていた)
無理なら、
精神科にもかかっている為(今の所投薬なし)
そっちの先生に依頼して休職延長してもらいたいなと
思っています。
似た境遇の方がおられましたら、
回答よろしくお願いします。
- m
コメント
ママリ🔰
お身体も心もとても辛い時期かと思いますが、大丈夫ですか?
私は去年の11月に死産経験があります。
妊活丸4年目に来てくれた待望の第一子でした。
死産後の産休中も精神的にずっと不安定で、子供を見るだけで涙が止まらず、外にも出られず家に引き籠もっては泣き叫んでいました。
ですが、今は仕事復帰しています。
半ば無理矢理の復帰でしたが、仕事人間だった私が気を紛らわせる方法が仕事だったから復帰したという感じで、死産前とは全く異なるモチベーションになりました。
日常とはなんでしょうね、、、
赤ちゃんが一生懸命生きてた時間は確かにあったのに、幸せな時間だったのに、、
その時間も私達には日常でしたよね。
仕事に復帰する事が必ずしも良いとは思いません。
今は心もお身体も休息が必要だと思います。
気の住むまでゆっくり過ごす事が一番かなと思います。
はじめてのママリ
心も身体もとても辛い時期ですね😭
私も1年前に不妊治療(顕微鏡)を経て妊娠しましたが、後期流産をしました。その後、胎盤遺残があり、1度大出血をしましたが、すぐに止血。その2日後に中等量の出血をしましたが、再度すぐ止血しました。子宮動脈寒栓術の話が出ましたが、やらずに胎盤も排出?吸収?されました。
そして、また不妊治療を経て妊娠しています。
仕事は流産から半年お休みをいただきました。
私の主治医は胎盤遺残があるから、5ヶ月程度は書けると言ってくれたので、書いてくれました!足りない期間は心療内科に受診して、書いてもらいました。
今は心身ともに休んだ方がいい時期だと思いますので、とりあえず、再度診断書の話をした方がいいと思います。
-
m
はじめてのママリさん
お辛い経験を話して下さりありがとうございます。
私の胎盤遺残と状況が似ているかな?と
読んでて思いました💦
出血後の止血は自然にピタッと止まりましたか?それ以降はお薬で自然に排出された感じでしたか??
私も大量出血後はそれほど大量に出てませんが膣にガーゼを入れて貰ってますが、
そこからじわじわ漏れてる感じです😅
手術をせずに排出してくれるのが1番理想なので私もそうなれば嬉しいなぁ😭
胎盤遺残がある状態で診断書書いてもらえたんですね!!
先生によって違いますよね💦
私も2回大量出血してますし、もう一度お願いしてみようと思います💦💦- 8月4日
みやちゃん
私も死産経験流産経験があります。
今はまだ大量に出血もされたとのことで心身ともに不安定だと思いますし、まずはゆっくりされて下さいね。
赤ちゃんのなき声が聞こえる病室で死産の出産を待ったことがあるのでその辛さ本当によくわかります。
私は家にいることも辛くなって1ヶ月半ぐらいで復帰しましたが身体の負担は大きかったのでおすすめしません。
心療内科に行けばわりとすぐ診断書は書いてもらえました。(1年後ぐらいに心身ともに疲れがどっときて、結局休職してます)
これは経験した人しかわからない辛さですよね。
aさんよく頑張ってます。
今は何よりも自分のことを1番に考えて、仕事も復帰したくなければしなくていいです。
長い人生の中、次に進むためにもまずは心身共に休めることが大事です。
死産も流産も心と身体が引き裂かれるほど辛いですが、これは絶対ですが、時間がその傷を癒してくれることは確かです。
今のような辛さではなくなる日がくるので、大丈夫です。
-
m
みーさんお辛い経験を話して下さりありがとうございます🙇♀️
私も同じく、死産の出産の分娩室で隣はNICUと繋がってて赤ちゃんの泣き声がする中の出産でした。
こっちは泣き声聞けないお産なのに、
元気な泣き声聞こえてくると、
心臓えぐられるくらい辛いですよね。
みーさんも、必死に辛さに向き合って
頑張って来られたんですね。
早くに仕事復帰されてて本当にすごいです。
妊娠初期の頃から切迫で休職してて、
かれこれもう5ヶ月は休んでます。
迷惑かけっぱなしで早く復帰しなきゃと
思ってます😢
でも自分自身の気持ちはまだ休みたいと
思ってしまい....
もし精神科で診断書を出された場合
会社側に甘えてるとか思われないかなぁとかそんな事ばかり気にしていました。- 8月4日
-
みやちゃん
そうですね、、あの時の経験は今思い出しても心がギュッとなって涙が出ます。
しょうがないですけどもうちょっと別の部屋とか違う施設がないものなのかなあと思いますよね。
私はわりと悲しみを受け止めて全部出し切らなかったので、後から溢れてしまった感覚があって、、、悲しい時は悲しんで泣きたい時しっかりなく方が心の回復は早いと思います。
周りの反応とか周りにどう思われるかとか気になりますよね、すごい共感します。
迷惑をかけてしまったと思うのもわかりますけど別に迷惑かけてもいいと思うんです、こんな時ぐらい自分のこと1番に考えても問題ないです。
何もしないで家にいると余計に辛いパターンもあるので身体が楽になってきたら働いてみてもいいかもしれません✨
実際私は仕事に行き始めてから考える時間が減って楽でした。- 8月4日
はじめてのママリ
私も不妊治療して妊娠しましたが15週のときに死産。1ヶ月後に胎盤遺残で大量出血、輸血と子宮動脈塞栓術をした経験があります。
局所麻酔だったので手術中はずっと意識ありましたが痛みはありませんでした。術後も痛みはほとんどなかったです。子宮鏡下除去はしていないので分かりません。
たしか入院は5日間で、その後月イチで検査があり、半年後に妊活再開の許可が出て1年後くらいに長女を妊娠できました。
今は次女も生まれて2人とも元気に育っていますよ。
不妊治療の末にやっと待望の我が子を授かったのに死産。おまけに入院、手術。もう若くないのに手術後は半年間妊活してはいけないと言われ絶望。なんで私だけこんな目にと当時はメンタルボロボロでした。
どんな励ましの言葉をもらっても私には響かなかったけど、全ては時間が解決してくれます。
今はゆっくりして美味しいものたくさん食べてください☺️
ママリ
第一子の出産後、胎盤ポリープになって大量出血してしまい、即入院、即手術(子宮動脈塞栓術)を経験しております。
たまたま大きい大学病院での出産だったので、手術も同じ病院で次の日にすぐ行ってもらいました。
私の場合はかなり血流が豊富だったのもあり、今すぐ血流を止めないとまた大量出血する可能性が高い、また大量出血した場合は子宮全摘する可能性もあるとのことだったので即手術を決めました。
医師からの説明では、「確かにこの手術は不妊になる可能性があるとは言われているが、術後に妊娠している患者を何人も知っているので個人的にはそこまで心配することはないと考えている」と説明を受けました。
手術自体は鼠蹊部に局所麻酔をしての手術で、術後の4〜5時間程度は仰向けのまま動いてはダメだったので、ベッドに横たわりながらひたすら時間が経つのを待っていました。
術後はそれが1番きつかった思い出です。
術後の痛みですが、鼠蹊部の痛みが数日続き、あとは生理痛のような下腹部痛も続きました。
(激痛というほどではないですが、強めの生理痛)
入院期間は5日間程度でした。
子宮動脈塞栓術→後日に子宮鏡下手術でポリープを切除する予定でしたが色々あって中止になり、ポリープが自然に排出されるのを待つことになりました。
その後、約1ヶ月後ぐらいにはポリープは無事に自然排出され、完治しました。
私は強い下腹部痛が結構続いていたのですが、今思うとポリープが排出するために下に降りてきていた痛みだったようです。
そこから約1年ちょっと経ち、不妊治療を経て2人目を妊娠することができました。
先月無事に出産も終えております。
いずれは2人目が欲しいなと思っていたこともあって、塞栓術をする際には私もかなり不安になり、自分なりにたくさん調べました。
あまり症例が無く情報は多くはなかったですが、術後に妊娠された方のブログを複数見つけました。
そして実際に私もこうして術後に妊娠、出産できていることもあり、私の経験から申し上げますと、妊娠は可能だと思います!
なので少しでも希望を持っていただけると嬉しいです!!
aさん、とてもお辛い経験をされましたね🥲
私も死産ではないですが、下の子を妊娠する前に心拍確認後の流産を経験しております。
とてもじゃないけど、仕事やいつもの日常に戻れるような精神状態ではないですよね。
他の皆さんもおっしゃっているように、今は無理せずに休むことが大事だと思います。
私は時間が解決してくれました。
今は、命の尊さを教えてくれてありがとう、と思えるようになりました。
長くなってしまいましたが、とにかく今は無理だけはせずにゆっくり休んでくださいね。自分のことだけを考えて過ごしてください。
aさんの幸せを心より願っております。
-
m
回答ありがとうございます!
全て読ませて頂きました。
ママリさんも辛い経験をされて
出産されているんですね。
本当におめでとうございます!
私は前日、
子宮動脈塞栓術と子宮鏡での切除を受けて全て無事に終わりました。
手術中に大量出血した場合は子宮を取らないと行けない可能性もあると言われていましたが、それは免れて子宮を残す事ができて本当によかったなと思います。
私も主治医からはママリさんが先生から言われた事と同じ様なニュアンスの説明を受けたような記憶があります。
ただ、着床する前の子宮内膜がどこまで育って着床に持って行けるかも人によるし分からないとも言われました。
ママリさんは、
2人目さんの時に不妊治療をされた時は、
子宮内膜の育ちは以前に比べて変わりましたか??
同じ手術を受けられて、妊娠出産をされている方の経験を聞くことが出来て本当に励みになります。
正直、私なんてもうダメなのかなと諦めの気持ちもあったり、弱気になってしまう事の方が多くて....
でも我が子に会いたい気持ちは今までの人生の中で1番強くて( ;∀;)
幸い凍結受精卵もまだ保存してあるので早く再チャレンジ出来る日が来れば良いなと思っています。
その前に仕事復帰して日常に戻ることが先なのですが、気持ちがなかなか追いつかず、まだ少し休養したくて休み延長を申し出たところです。
今までこんなにも仕事を休むことは無かったので罪悪感がありますが、
自分の人生、他の人のものでもないし、
今はしっかり休んで、好きなことして、
今後の自分につなげたいなと思います。
時間が解決してくれますよね。
今はその言葉の意味が少しずつ分かってきましま。本当にそれしか無いですよね。
亡くなった子を忘れるでは無く、どこかで気持ちの折り合いがつく様になるのかなと。
心拍確認後の流産、、、、
本当に悲しいですよね。
生きていた命があるからこそ悲しい。
その先の未来も想像していたからこそ尚悲しいですよね。
悲しみと一緒に乗り越えられて頑張られているママリさんを尊敬します。
優しいお言葉をかけて下さり、心が救われました。本当にありがとうございます🙇♀️- 8月17日
m
お辛い経験を教えて下さりありがとうございます。
待望のお子さんを亡くされた時のママリさんのお気持ちは、やり切れない悲しさで
いっぱいだったとお察しします。
きっと今の私の姿と同じだと思います。
周りは2人目3人目と我が子に会えているのに、自分は何故1人も生きた我が子に会えなかったのかと...
日にちが経つにつれて、死を受け入れてますが悲しみや喪失感がすごいです。
そうでしたね..妊娠してお腹の中で赤ちゃんと居る時も日常でしたし、未来を想い描いていたのでそれが消えてしまい辛いですよね。
私は8/18までは産後休暇ですが、
こんな精神ですし、手術が成功したとしても、術後すぐに仕事に復帰する気力が無いのが正直な気持ちです。
介護の仕事で夜勤にも戻らないとなので
前みたいに働けるかなぁと😅
やるしか無いんですが...
お話し聞いて頂き、目に止めて頂き
ありがとうございます😊