
みなさまならどうしますか?4歳の息子と夏祭りに行きました。おこづかい…
みなさまならどうしますか?
4歳の息子と夏祭りに行きました。
おこづかいを渡して好きな遊びしていいよと伝えました。
お祭りに息子の好きな女の子が遊びにきており、
嬉しくなった息子は
おこづかいをもらって気が大きくなっていたこともあり
その女の子に「ヨーヨー釣り代出してあげるよ!」
と言いました。
はじめはその子のママさんも
「ちゃんとお支払いします!」と言っていたのですが
息子が「いいよいいよ!」と言ったこともあり
「じゃあありがたく出してもらうね」と言い、
結局息子がその子の分のヨーヨー代を出してあげました。
私がその女の子の母親なら
その場でありがとうと言うものの、
あとでこっそりその子の親にお代を返します。
まだ4歳でお金の価値もよくわかっていないし、
たかが100円ですが息子にとっては大事なお小遣いです。
もちろんお金の使い道は自由ですが、
4歳がお友達に奢るのはなんだか違う気がして…。
みなさまがその女の子の母親の立場なら
ありがたく奢ってもらいますか?
それともあとでこそっとお代を返しますか?
- うーまま(1歳10ヶ月, 4歳9ヶ月)

うーまま
ありがたく奢ってもらう🙋♀️

うーまま
あとでこそっとお代を返す🙋♀️

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します💦
ちゃんとお支払いしますと仰った時、主さんはどうしたのでしょうか?
その時に「本当に大丈夫です」のような返事をしたならお代を求めるのは違うかな?と思います。
まだ4歳でお金の価値が分からないからこそ、親が地道に教えるべきですし、他の子にお金を出すことによって自分のお金が減るという事も学べます。
今回に関しては息子さんにとって大事なお小遣いですが息子さんが出すと言った以上、それも本人の意思を尊重して色々な学びをさせる機会だったかな?と思います。
ただ、癖にならないように私だったら帰宅したら説明します。
-
うーまま
ありがとうございます。
私は何も発言していません。
ただ、旦那が「いいっすよ!」とは言っていましたね…
もちろん仰る通り4歳はお金の価値もわからないので、使い道は自由です。
ただ、将来的に友だちに奢りまくる子になっては困るのでそれはだめだよという話はしました。- 1時間前
コメント