※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

繊細なお子様をお持ちの方、小規模幼稚園(1クラス15人前後)、比較的人数…

繊細なお子様をお持ちの方、小規模幼稚園(1クラス15人前後)、比較的人数多めの幼稚園(25人2クラス)ならみなさんはどちらを選ばれますか?ちなみに年中です。

コメント

ママリ

私は小規模にしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模を選ばれて良かったですか?またデメリットなどは感じられますか?

    今は小規模に通っていて、夫の転勤により転園するのですが、選択肢が上の2つで💦今の園でキツイお友達がいたので、人間関係的に逃げ場があり、就学のことも考える大規模の方がいいのかなあと悩んでいました。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    細かく見ていただけたし、息子に合わせてゆっくり対応してもらったりとか個別対応もしっかりしてたので良かったです!
    デメリットはおっしゃる通り、小学校に上がった時の人数の多さに慣れるのが大変だったところですかね💦
    でもその時の先生がほんとに良い先生だったので何とかなりました💡

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かに対応していただけることが小規模の良いところですよね。

    そして小学校に上がってからの息子さんの様子について教えていただきありがとうございます!そこがすごく気になっていまして…💦ただ小学校も60人いるかいないかの2クラスなので、そこまで大規模なわけではないのですが、そこに近い人数の園の方が入園してからスムーズなのかなと悩ましいです。

    ちなみにママリさんの息子さんはどんな風に繊細なタイプでしたか?うちはとにかくちょっとしたことで泣きやすいタイプです。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちは泣くとかはないのですが、完璧主義でできると確信がないとできない、人見知り、場所見知りが強い、言いたいこと言えず我慢して夜泣きしたり体調に出るタイプです💦
    かと言って過度に心配されたり、干渉されるのも苦手で…繊細と言うよりは気難しいって感じかもしれませんが💦

    • 56分前
はじめてのママリ

私は大規模が良いと思います!
いずれ小学校に上がったら色んな子がいる中で対応していかなきゃいけないですし、大人数の方が自分に合う子が見つかる事も多いからです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。今通っている園もやはり少人数ゆえに人間関係や力関係が固まりやすい感じなので、大人数の方が良いのかなと悩んでいます。ママリさんのお子さんは繊細なタイプでしたか?また何人くらいのクラスでしたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく繊細という訳ではなかったのですが、人見知りで内に秘めるタイプというか…人間関係がとにかく受け身なタイプで。
    1クラス25人×4クラス(学年)だったので、3年間でじっくり気の合うお友達を見つけていった感じです。
    ヤンチャじゃないけどグイグイ話しかけてくれる積極的なタイプの子と仲良くなって、今小3ですが卒園して別々の学校になった今でも仲良くしています。
    小学校は更に人数の多い学校で、他学年も含めて規模感に最初はかなり圧倒されていました。
    人数が多いと直接何か自分に無くとも、色々目につく事も多いので、自分と価値観の違う何かに触れるたび、精神的に疲れるのかな?とも思います。
    大人でもそうですもんね💦

    • 45分前