
コメント

ママ🌈
生活費固定費旦那主ですが、給料入って足りない分は私のとこから渡す感じです
時短勤務です。

ゆい(*・ω・)
時短勤務です。
固定費や給食費、学校の教材費等は旦那持ちで、私は貯金と子供の服や靴などを払っています。
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭靴や服でも高いですもんね💦💦
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
ママさんの収入で足りてなくて旦那さんに頼んでも払ってくれないってことですよね?😭
うちはお財布一緒なので、どっちのお金とかないですが基本全部旦那の口座から落ちます!
私がその状況ならとことん話し合います!
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです💦💦💦飲み会行く時だけ、お金くれました💦バカにしてるとしか思えないんです🥲
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
パートです
夫の給料で生活費諸々賄って
私の給料は貯金です。
二人の子供なのにママばかりが
制限されるのはおかしいので、
子供の送迎や家事育児をしていてこれ以上収入が増やせないこと、生活費が足りないことを
話し合うべきだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
😭😭😭😭ほんとママばかりに負担っておかしいですよね😭😭😭
送迎をお願いしたい→無理
もっと働きたい→俺が時短になって自分がフルタイムになって家のローン返してくださいって言われました😞😞😞😞- 3時間前

はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭😭😭😭

はじめてのママリ🔰
完全小遣い制なので、小遣いで決めてる項目以外のものは全て家計からです!(どっちか悩ましいものは都度相談してます)
金額よりも割合で考えたほうがいいので、ご主人が払っている固定費等がご主人の給与の大体何割なのかを弾いてみると良いですよ☺️
その上で、もし主さんのほうが負担割合が高ければそれはおかしな話なので。

はじめてのママリ🔰
固定費と生活費は共通口座から支払いしていて、お互いにお金入れてます!私も時短で収入に差があるので、共通口座と貯金口座に振り込んだ後に手元に残る額(おこづかい)が同じくらいになるようにしてますよ〜🙋

はじめてのママリ🔰
お店に買いに行くもの以外は夫が払っています。住宅ローンとか光熱費とか保育料とか。
買い物に行ったら行った人が払うので、食費とかは私が払っています。でも夫に何か買ってきてと頼むこともよくあり、そういう時は夫が払ってくれます。笑
時短勤務です。

はな
あり得ないです。うちは、住宅ローンとは、別に月19万円を家計に入れてもらってます。共働きなので、私もそのくらいを入れてはいますが。
はじめてのママリ🔰
生活費も旦那様からなんて羨ましいです😭