※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の発達について悩んでいます。1歳半健診引っかかり、集団が苦手でみ…

子供の発達について悩んでいます。
1歳半健診引っかかり、集団が苦手でみんなで何かをしたりする時に落ち着きなく走り回ったり、座ってられません。興味があったら突っ走ってしまい、玩具を取られそうになったりお友達が近づいてくるとペンしてしまいます。
前向きに取り組んできましたけど、私も気分に波があってちょっと落ち込み期です。。。

うちの子供はなにか発達に問題あるんでしょうか?…
って誰かに聞きたい。。。
でも誰にもわからない。
まだ小さいからということもあるけれど、
家では何も困り事がなくて、よく食べてよく寝てニコニコ。目だって会うしお話も聞けていて、完璧じゃ無いけど指示は通る。

これから困り事がふえるのだろうか…
一般の幼稚園に通えるのだろうか…
療育を勧められるのだろうか…
診断名がつくのだろうか…
なんだか一歳半検診で指摘されてから
ずーーーっとざわざわしています。

発達に問題があって
診断名が付いたとしても
この子を支援するし、大好きなことはかわらないのに
ずっと不安で苦しいです。
不安で息子と関わってくれた人に発達がゆっくりなこと話したことがあるのですが、あ…なんかよく動くお子さんだなぁと思ってたの…とか、健診引っかかると思ってた!
とかそうゆうことを数人に言われて、そんなこと思ってたんだ…って人間不信になるばかりで心苦しくなるだけでした。

面と向かって知り合いに話すのはしんどくて、ここで話しました。
表現が不適切で不快になった方がおられましたらすみません。。。厳しいお言葉はお控えください。
取り留めのない内容ですみません…。

コメント

るー

実際にお子さんを見ていませんが、男の子ですよね??個人差はありますが、そのぐらいの年齢だと集団行動は苦手だし落ち着きないです!笑
それに3歳まで発達障害かどうかは明確に分からないはずです。

ちょうど同じぐらいの時期に保育園のクラス会があって「女の子たちは仲良く遊んでたのに、うちの子は部屋から抜け出したり1人で遊んだりしていて落ち込んだ」と、ママリに投稿してました😅笑
でも今はどちらかというと発達早いし、3歳検診でも問題なかったし、お友達と遊ぶの大好きな子に成長しました🥰💓

周りの人たちの神経疑います!そんなこと言わないですし、私だったら「不安にさせること言わないで!」と思って相談する相手間違えたと割り切って、関係切りますね💦

家では問題ないなら、今の可愛い時期を楽しんでください🥰💓

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じ感じでした😅
集団に混ざるとそれはもう浮いて浮いて恥ずかしかったです…
健診では何に引っかかったのでしょう?

ラティ

毎日お疲れ様です🌱
大変な思いをされましたね💦

検診ではどんな事にひっかかったのてしょうか?
読んでる限りだと うちの子もそんな感じでしたけどね、、🤔

よく動く元気な子なのはいいと思いますが、検診に引っかかると思ってたなんて余計なお世話ですね😭
トイレの水に流しちゃいましょ!
子どもは元気が一番です🫶

バナナ🔰

検診は何で引っかかったのかは分かりませんが、1歳の子はまだ集団生活や集団行動は出来ないですよ。
感覚統合が未熟なので、落ち着きなく走り回ることもあります。ピョンピョン跳ねたり、つま先歩きしたり、高い所からジャンプしたりするのも未熟さからです。
言葉もまだ気持ちを伝えられないので手が出てしまうこともあります。
どれもその年齢なら普通の事です。
3歳過ぎて少しずつ出来るようになってくるものです。
これが4歳5歳になってもなら心配かな?って感じの事なので、今はそこまで思い詰めなくても大丈夫ですよ。
検診に引っかかると思ってた!なんて結果が出てから言う人は無視しましょう。そうなったからそう言っただけでお前は何も分かってないよ、って感じです。
知識がある人ならそんな事言わないですから。