※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

AMHが低いのにFSHも低い方で体外受精の経験のある方、お話を聞かせてい…

AMHが低いのにFSHも低い方で体外受精の経験のある方、お話を聞かせていただけないでしょうか🙇‍♀️

私はAMHが1.5前後で低いときはちょうど1くらいになりますが、採卵周期で毎回FSHが低いと言われます。年齢は35歳です。
今通っているのは低刺激の病院で、基本飲み薬と点鼻薬だけなのかな?と思うのですが、私は毎回採卵直前だけFSHが低すぎると言われてゴナールエフを打つことになります。

でも、FSHがずっと低いなら、もっと早くからゴナールエフを打ったほうが良いのではないかとか色々思うところがあるのですが、AMHもFSHも低い方の体験談をなかなか見つけられなかったため、ここでお聞きすることにしました😣

私は毎回採卵で育つ卵も少ないですし、未成熟連の比率がすごく高いのですが(採卵8個で、2個成熟卵、6個超未成熟卵など…)、これはFSHがずっと低いことと関係しているのでしょうか…?

できるだけ多くの皆さんのご意見を聞かせていただきたいので、質問が古くなっちゃってもご回答いただけると大変助かります🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私も主さんと同じくらいのAMHでFSHもあまり良くなかったと思います。
私は高刺激の病院に通ってたのですが、ゴナールエフが効かなかったのでHMGフジというものを採卵までの2週間毎日通って注射してました!
なのに高刺激で頑張ったにも関わらず取れても8個くらい…🫠その病院では採卵6回1年半通い凍結できたのはたったひとつ…移植するも妊娠には至らず、転院しました。

ただ、この高刺激治療が功を奏したのか次の病院では低刺激の病院だったのにゴナールエフが最初から効くようになりそこで妊娠、現在妊娠8ヶ月です。
確か転院後の病院ではFSHの値もよくなってたと思います!

主さんの質問のFSHが低いことが未熟卵に関係しているか…?の答えにはならないかもしれませんが、こういう人がいるよーという体験談になればいいなと思ってコメントしました!
私でよければなんでも答えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご妊娠おめでとうございます!!
    私と似た状況の方のお話が聞けてすごく嬉しいです!!
    本当にありがとうございます😭

    私も今6回目の採卵周期なのですが、今までの5回の採卵で移植できる卵は1つしか凍結できてないんです💦
    その1個も6日目胚盤胞で、移植してもかすりもしませんでした😔

    低刺激で毎月採卵周期か移植周期なのと、生理周期が短めなので、まだこの病院で体外受精をはじめて半年も経っていないのもあって、夫はもうちょっと今の病院で頑張ったら良いんじゃないかと言ってきますが、転院先を探す日々です…。

    高刺激で体質が変わったかもしれないというお話、とても希望が持てました🥲

    温かいお言葉も本当にありがとうございます😭
    お言葉に甘えて質問させていただいちゃいますが、転院先ではどのくらいゴナールエフを打っていらっしゃいましたか?

    私は今、1周期で合計300単位で、75、75、150とかで3日位に分けてることが多いのですが、これって少なすぎませんか?😂
    私の担当の先生も一応工夫していることは感じられるのですが、点鼻薬を3プッシュだったのを4プッシュにしたり、採卵の時間を1時間遅くしたりと毎回すごい微調整で、「その程度の変化じゃほとんど変わらないんじゃないの…?」と思ってしまいます😓
    実際結果も出てないですしね…。
    ゴナールエフは5回の採卵で、3日に分けたり4日に分けたりしてはいますが毎回合計300単位です😣

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

すごく似た境遇ですね!
わたしも最初のクリニックで取れた卵は3BBで全くかすりませんでした🫩

私が転院先で採卵周期に行ってたことは
生理2日目〜クロミッドを5日間

卵胞が育ってなかったのでクロミッド追加でまた数日間
+生理7日目くらいからゴナールF150単位を1日おきに3日間くらいですかね?
なので450くらいは打ってました。
クロミッドなどの錠剤は飲んでますか?

確かに1周期で300単位は少ないと思います。
最初の病院では300単位×7日とか普通に打ってましたよ〜!
(まあその時は全く育たなかったのですが、、笑)

旦那さまは今の病院で〜、と仰ってるようですが通うのは女性の私たちなので😠ご自身が納得のいく病院の方がいいと思います。私は1年半も通うのではなく、とっとと転院すればよかったと後悔しました。。
保険適応で使える薬が限られているとはいえ、治療方針も病院によって様々ですからね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変詳しくご回答していただき、ありがとうございます🙇‍♀️
    私もクロミッドは飲んでますが、1/4錠を1週間くらい飲むだけなので、1周期でいつも合計2錠前後くらいです💦
    クロミッドの量も少ないですよね😂

    はじめてのママリ🔰さんは転院先で、低刺激でも合計450単位も打たれていたんですね!
    高刺激は量がすごすぎてびっくりしました!!
    やっぱり通うのは私なので、夫が何と言っても転院したほうが良い気がしてきました😣

    はじめてのママリ🔰さんは高刺激の時、取れても8個くらいとのことでしたが、取れた卵は成熟卵でしたか?

    私は今、取れても8個ということまでは一緒なのですが、空砲も多いですし、毎回半分以上が未熟卵で、未熟卵も大半は超未熟卵です😔

    成熟卵も、ほとんどは成熟しきってなくて、採卵から数時間培養しないと受精させられない状態で、いつも受精までは成功するけど、ほとんどが分割停止してしまいます🥲

    はじめてのママリ🔰さんの場合、どこでつまずいて、うまくいかないという感じでしたか?

    あと、低刺激だと高刺激と比べてどうの部分が改善しましたか?(取れる卵の成熟度など…)

    いっぱい聞いてしまってすみません😣
    お答えいただけると大変参考になります🙇‍♀️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもう少し薬の量を増やせば卵の質も上がりそうな感じしますね🫣🫣🫣

    わたしは取れた卵は成熟卵が大体でしたが、周期によってはほとんど空砲って時もありました。(一番ひどい時は10回以上針を刺したにもかかわらず1つだけしかなかったとか)
    未熟卵が多いということは、採卵の日をいつもより遅めに設定したら成熟するのでしょうか…?

    どこでつまずいたかと言うと、
    ①採卵まで行きつかない。
    薬が効かなかったからなかなか卵胞が育たない。高刺激で頑張ってやっと生理20日前後で採卵
    ②胚盤胞にならない
    必ず成長が止まってしまう

    ですかね…これは転院前の病院で思ったことです。平均して大体5個前後取れたかなって感じです🥲

    あと、低刺激だと高刺激と比べてどの部分が改善したかですが
    取れた卵の成熟度はあまり変わらなかったです。低刺激になったことで、取れる個数が減りました。大体3個くらいです。
    病院の方針も、身体に優しく、例え1つしか取れなくてもその1つで妊娠すればいいじゃないか!という感じだったので、転院後に個数が減っても何も思わなかったです。
    日本一の病院と言われているところで実績もとてもあったので、全てお任せしよう!って気持ちで臨みました。
    結果そこでは採卵3回、移植1回行いました。
    量より質✨の病院です!
    (ちなみに転院前は質より量!沢山取れるだけ取る方針の病院でした)

    参考になれば嬉しいです♪

    • 9分前