
生活リズムを整えることは大切でしょうか。朝は7時にカーテンを開け、夜は8時に電気を消して寝かしつけています。沐浴は15時から15時半に行っていますが、これでミルクやお昼寝のリズムがつかめるでしょうか。
生活リズム整えたりしてますか?
いろいろ調べると生活リズム整えてあげましょうと出てくるのでなるべく整えてあげるべきなのかなとふと思ってしまいます…💦
朝は7時にカーテン開け明るくし、夜は8時に電気消して寝かしつけ、沐浴は15~15時半でしています。
それだけでも徐々にミルクやお昼寝(朝、昼、夕)のリズムつかんでくれたりしますか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ママリ
私はしてました!
1度変なリズムつくと直すの大変ってみんな言ってたので、じゃぁ初めからある程度のリズムつけておいた方が良いなと思って💡
私は主さんみたいなやり方でリズムつけていきましたよ!

ままり
同じように生活していましたが、普通に生活リズム整ってきましたよ☺️
うちは離乳食始めるまではほとんど昼も夜も寝てましたが、離乳食始まったらだんだんご飯の時間、お昼寝の時間がはっきりしてきました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じように起床と就寝時間を決めると普通に生活リズム整ってくるんですね✨
離乳食始まったら、ご飯時間、お昼寝時間がだんだんはっきりしてきたと聞くと我が子もいつか…!って思えます✨- 8月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
一度変なリズムがつくと直すの大変と聞くとドキドキします😣
そう思うとある程度リズムつけたくなりますね…!
起床と就寝と沐浴の3つ時間固定するとある程度リズム整いましたか?