※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

会社の人で3人目妊娠してる人いて羨ましいです。うちは夫婦で同じ会社で…

会社の人で3人目妊娠してる人いて羨ましいです。
うちは夫婦で同じ会社で給料安い会社だから3人目は絶望的。
私は諦めてないけど絶対旦那がいいって言ってくれないです。
でも今いる2人に不自由させたくないしの無限ループです。

コメント

ママリ

すごくわかります😭
私は3人目とても悩んでいましたが、経済的な面と、私自身がもう妊娠出産をしたくないなぁっていうので諦めました!
もう1人増えることによって
2人に何かしらの我慢や、不自由な思いをさせてしまうかもしれないって考えると、
今2人がいてくれて幸せだし、
この子達を幸せにしてあげなきゃって思えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は育休中だからきついのかもしれない、働き出したら変わるかもしれないとか考えるとまだ可能性はあるって思っちゃうんですよね😢
    でもお出掛けしてる時とかもう1人増えてこういうとこを我慢させなきゃいけなくなるのは絶対ダメだしなと、、

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

3人目は絶望的と言いつつは不自由にさせるのが目に見えてるって事ですよね💦

第一旦那さんにも権利はあるかと思います。子供は1人で授けれないですし育てるにあたっての経済力や育児も旦那さんに頼ることになります。
 私は無理でした💦ただただ子育てするなら簡単ですが心の通う子育てをしたいので。自分に余裕がない状態で子供に当たってしまいそうな子育てなら諦めます。今の2人を大切にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の私が育休中の状態の家計と旦那の反応からすると3人目は絶望的です💦

    2人目の時もタイミング的にまだいいよって言ってる旦那を私が絶対2歳差がいいと言ってゴリ押ししたので3人目も説得すればいけるんじゃないかと思ってるところも正直ちょっとあります。

    確かにお金の余裕と精神的な余裕って繋がってるって言いますね。
    私も今の状況で3人目は無理って分かっているので自分が仕事復帰しての生活と家計を見て、いけそうなら上の子が小学校入るくらいの歳の差で〜って言い聞かせて半分諦めてます。

    • 4時間前