※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐち
家事・料理

学童に通う息子が冷凍食品を使っていることに疑問を持っています。他の家庭は手作りが多いようで、息子の卵アレルギーに配慮したお弁当の内容について皆さんの意見を伺いたいです。

夏休みにはいってお弁当を持って毎日学童にいってる1年生の男の子がいます。寝る前に話をしてるの「ねぇママ気づいたんだけどさぁなんでママお弁当作ってなくない?」と…話して聞いていくと冷凍食品の事を言っていました。以前は土曜日だけだったから手作りが多かったけど毎日となると…さすがに冷凍食品に頼っていたら…作ってないと…。みんな冷凍食品ないの?と聞いてみると「○○君家は結構手作りだよ」と。朝から毎日全部手作り…みんなそんな感じなんですか…?あたし電子レンジじゃなくて冷凍の揚げ物を揚げただけでよくやった方だって思ってたけど…ちなみに息子は卵アレルギーが卵不使用弁当になっています。
だいたいメインのおかずがあってサブでウィンナーとかミートボールとかあったりなかったり。彩りでブロッコリーとカニカマ炒めたり枝豆、とうもろこしとかが多いです。みなさんはお弁当のおかずなにしてますか?

コメント

ままりちゃん。

冷凍食品様々です…
何か一つは子供のリクエストで手作り作ったり
前の日のハンバーグをお弁当用にしたり色々試行錯誤してます💦

i ch

ばんばん冷凍食品使いますよ笑。そして唐揚げとかは私が作るより冷凍の方が喜ばれます笑
そして子供が見た目で冷凍かそうじゃないか解るの?と疑問なので〇〇くんちも絶対冷凍使ってると思います。というか思い込みます。笑
お子さんが作ってないとは言いつつ冷凍食品が嫌だと言ってる訳じゃないなら全く問題なしかなと✨

それぞれ状況や価値観やキャパ違うのでどこまで手間かけれるかはバラバラですが、
私は自分がお弁当作る立場になって、どんなお弁当でも用意したらもう偉い✨と思うようになりました!

まだまだ夏休み弁当続きますがお互い頑張りましょう!

ママリ

うちは自分で作ったおかずをお弁当用に冷凍しておくことが多いです🙆‍♀️

晩ご飯がコロッケの日はお弁当用に小さいコロッケもついでに作って冷凍したりしてます🤗

♡♡

長女が卵アレルギーです!

昨日お弁当の日でしたが、
・おにぎり2個(鮭とツナマヨ、マヨは卵不使用のマヨ)
・海苔巻きチキン
・牛肉ピーマン玉ねぎの焼き肉のタレ炒め
・ブロッコリー
・カニカマの磯辺揚げ
・ミニキッシュ(ベーコンとほうれん草、卵液はかぼちゃと米粉で代用)
・エビはんぺん
・小松菜、舞茸、コーンのオイスター炒め
・きんぴらごぼう
・卵焼き擬き

を入れました!
デザートはみかんの缶詰です🍊


卵料理入れられないとお弁当は大変ですよね🫠
私も毎回試行錯誤してます😭
卵への憧れが強い娘のために卵焼きもどきを入れることが多いのですが、白身魚とかぼちゃで卵焼きっぽくなりますよ😊
かぼちゃと米粉などでオムライスの卵の代わりにしたり..