※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🦖
子育て・グッズ

自宅保育で友達と遊ぶ機会が少なく、悩んでいます。支援センターに行っても一人遊びが多く、友達との関わりが足りないと感じています。幼稚園は満3歳から通う予定ですが、今の状況で問題ないのか不安です。

保育園も通ってなくて自宅保育。
同じくらいの月齢で遊べる子供が周りにいなくて、
毎日、私か祖父祖母などの大人としか
関わってないので、
もっとお友達と遊ばせたりした方がいいか
悩んでいます。

けどそう思い
支援センターや遊び場にいっても
一緒に遊んだりはなかなかないです😭
お友達の中で遊んでる雰囲気を
味わえてるだけでも為になっているんだと思いますが、、!

満3歳からの幼稚園にいれるつもりです。
あと丸2年あります😭😭

あと2年もこの調子でいいのか悩んでます。
本人は超アクティブ、コミニュケーション力も凄いあるので
保育園の園庭開放や支援センターには
よく連れて行きます。

でもそこで他の子たちの中で遊ぶのと、
自分の友達、ママ友の子供と遊ぶのって
同じ月齢同士が関わる時間も内容も仲の良さも
全然違いますよね、、。

支援センターなんてずっと1人で遊んでるみたいなもので
お話ししたりもしないし。。

3歳になれば嫌でも毎日幼稚園だし
あと2年くらいあまりお友達と関わりなくてもいっか!
と思う反面もあり、、、

あんまり気にしなくていいよって感じでしょうか??😭

コメント

はじめてのママリ🔰

今2歳半の子供がいて、自宅保育中です🥹
お気持ちすごくわかります💦
支援センターなど行きますが、自分の世界で遊んでいます😂
たまに一時預かりを利用していますが、お友達という感覚はあんまりなさそうです、、
でも今は母親との愛着形成の時期と思って過ごしています!
仰るように3歳になれば嫌でも、お友達と喧嘩しても毎日通うことになりますし🥹🥹

🐬

個人的には十分、活動されてるなって思いましたよー!笑
全然大丈夫と思います😊
今は暑すぎて公園とかも中々難しいですしね💦
もう少し涼しくなってきたら公園で出会った子達と遊ぶとかでも充分かなと
今の月齢って、まだまだ個々で遊ぶ子も多いかなと思います
集団でいても、一見一緒に遊んでるように見えても、近くで遊んでるだけで、意外とそれぞれの世界に入って遊んでたりもしますよ👍笑
他者との関わりはもう少し大きくなったらかなーと🙆

おブス😁

あんまり気にしなくてもいいと思います!
次男は、長男の友達やその兄弟(年上)とは遊んだりしてましたが、支援センター行くと他の子と遊んだりはしなかったです😅
おもちゃでは遊びますが、他の子とのやりとりはしませんでした!
でも、4月から幼稚園行ったら普通に他のお友達とも遊べてるので、全然気にする事ないと思います🤔
むしろ、支援センターとか行っててすごいと思います👍

さよさん

満3歳なら、あと1年後じゃないのですか!?😳
お誕生日がきて3歳になってから入園な気がしますが💡

うちは4月生まれで年少からの入園なので丸4年自宅保育…😇友だちいません!祖父母とも離れてて、ほぼ私と旦那だけです😂

たまに支援センターや幼稚園のプレに行きますが、月齢が上がると友だちとの関わりが増えてきたなーと思います☺️受け身だった娘も、自分から話しかけるようになりました!

まだ2歳になったばかりですし、まだ一緒に何かして遊ぶというより同じ環境にいるだけでいいんです✨今は1人で遊ぶのが楽しい時期ですよ☺️そのうち、周りの子が気になって少しずつ関わりが増えてくはずです!