※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供を産んでから、母からの言葉に傷つくことが多いです。同じ方います…

子供を産んでから、母からの言葉に傷つくことが多いです。同じ方いますか?🥹

わたしと母は割と性格が違います。
わたしは考えすぎ気を回しすぎてやることが遅い、マイペースな性格な一方、母はハッキリしていてやることも早くちゃきちゃきしています。
寂しがり屋なわたしと違って、1人でやりたいことをやりたい自立したところも違うなと感じます。

性格の違いからか育児の話になると、
あんたたち(姉妹です)は全然可愛くなかった、とか相手するのがめんどくさかったとか冗談まじりに言われることがあります。
笑って返すけど、内心は相当傷ついています。

わたしは子供と性格と違うけど可愛くて仕方ないし、一緒の時間を過ごしたいので、母は自分のことを愛してなかったのかなとも思っています。単なる性格の違いなのかもしれませんが、、

心の闇の部分すぎて、旦那にも友達にもこんなこと言えません。自分だけで抱えて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もですよー!母という同じステージに立ったら、見え方すごく変わりました😅
あと娘だからって遠慮なくズケズケ言ってくるのも嫌で、義母の方が気を遣ってくれてありがたい!って思うようになりました😅

初めてのママリ🔰

うーん、少し似てるかもです😵‍💫!

私はとにかく母と性格があわないです。
母はあまり考えすぎるタイプではなく、私は考えすぎるタイプ。でもこれって親が相手のことを考えず自由に生きていたから、子供である私が親の顔色を伺いながら生きてきた結果なんですよね。

だから性格が合わなくて、あんたっていつも悩んでばっかで疲れないの?あーだーこーだ悩んでめんどくせえ女。ほんと可愛くないそんな性格で生きていけないよなど散々言われました。

でもこれって親が作り出した子供の性格でしかないんですよね😂😂こんなふうに言われから自信がない、じゃあなんていえば母は納得するんだろうって考える。ほんとそれだけです。

親子だからって何を言っていいわけでもない。と、親になってからより強く思ったので絶縁しました!

私は自分の子に可愛くなかったとか、めんどくさかったなんて絶対いいたくないし、傷つけるようなことは思ってても本人には言うべきではないと思ったので、こんなことを子供に言える親を理解することができませんでした。