※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
お仕事

出産後、いつから働き始めたか知りたいです。下の子の保育や上の子の学童について悩んでいます。皆さんの経験を教えてください。

出産後いつから働きに出ましたか?

主人の転勤辞令と同時に妊娠がわかったのでパート先を退職、引っ越し後は専業主婦で下の子を出産しました
上の子が来年小学校にあがるので4月から働きに出たいのですが……
下の子の保活や上の子の学童問題があり悩んでおります
みなさんはいつ頃から働きに出られましたか?
もちろん寝る子寝ない子発達の速度等々ありますが、そのあたりも加味して皆さんの経験をお聞きしたいです

コメント

ユウ

育休ではなく就労→妊娠出産→就労なのでちょっと違いますが……
家での仕事はすぐに、外への仕事は3ヶ月頃に一時保育を利用してって感じです。6週から親に預けられる日はパートに出てました😊近くはないのでたまにですけどね😅

0歳4月を申し込み、そこで安定して預け始めた感じです👌🏻

小学校となると本格的に動けるのは5月以降でしょうね💦
うちの隣の市は始業式後比較的すぐ給食ですが、うちの市は4/20頃の月曜から給食スタートなので4月はほとんどすぐ帰ってきます😭0歳クラスの慣らし保育も2週間とかなので、4月は働きにくいです💦

ただ、激戦区だと求職では入れないので、一時保育とかを使ってでも申し込みまでに就労の実績があった方がいい場合もあります。求職・就労内定・就労中では点数が違うので😭


ちなみに長女長男は寝ない子です。
背中スイッチが酷く、ずっと抱っこです。卒乳も上から2歳10ヶ月、1歳3ヶ月、継続中と長く続いてます😩
長女の時の破水以降、夜通し眠れた日は数える程度ですが、働かない選択肢が私にないのでなんとでもなります😅元々の体力とかもありますしね😊

発達面は癇癪がひどすぎる&長女が小学校でも問題児で手がかかる部分もありますが、うちはアレルギーや持病での通院が大変でしたかね😔体調不良が少ないので、突発的な休みはあまりなく助かってました💦

末っ子の時は今まで働いてた店がコロナで閉店したので新しく採用してもらう必要がありましたが、当時3〜4ヶ月の長男連れて面接とオリエンテーション行きました👌🏻