※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子どもが過敏で、爪噛みや癇癪がひどく、特に朝のグズグズが辛いです。親の感情を敏感に感じ取り、情緒不安定な時は特に荒れます。スキンシップを大切にしているものの、心が疲れてしまっています。どうすれば良いでしょうか。

2歳9ヶ月の子どもが過敏で面倒くさくて辛いです😭
爪噛みも酷くなっていて見るとイライラしてしまいます…
元々癇癪ひどく、2歳すぎて落ち着いたのですが最近は特に朝グズグズします。

寝起きからグズグズ、
クリスマスツリーの箱を見つけて飾ると言って聞かない、
パン食べ終わるのに40分、
その上デザート要求(時間ないから夜にして!など言おうものなら大泣きして立て直せず、時間がないのであげるしかない)、


超繊細で、多分親の感情とかも読んでます。
私が情緒不安定だと荒れます🤦‍♀️
だから私が心の余裕を持つことを最優先し、
最近は娘が大好きな夜はディズニー映画タイムにして平和に過ごしたり、
映画の後は一緒に遊んだり絵本読んだりぎゅーしたり、
スキンシップも意識してます。

でも今朝は、、
わざとこっちの気を引くために急にダッシュして道路に飛び出そうとしたり(先週初めてやられて、その時かなり真剣にしつこく話をして絶対やらない約束をした)、
いつもは目にも止めないベビーカーを見つけて
「これに乗るぅぅ😭😭😭」と引き出してごねたり、
保育園の敷地に入ると爪をカリカリ噛んだり、

泣きたくなります…

親指が爪の噛みすぎて深爪になってしまい、
「つめ〜😭いたいよ〜😭」と言われてしんどい。
以前苦いマニキュア塗ったら余計に気にして口に入れました😭

昨日の夜娘がいない所で夫婦喧嘩をし、
娘に対してはお互い普通にしてますが
夫婦が会話しないので何か感じとってるのかも知れません。

でもいつも娘が楽しく過ごせるように頑張ってるし、
スキンシップも取って週1保育園休んで一緒に好きな事をしたり、頑張ってるんです😭
でも周りより過敏で繊細で爪噛みまで、、

すごく心が削られて、疲れてしまいました…

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

試し行動多めなんですね( т т )
我が家も息子が超繊細、癇癪すごいです。特に夕方以降疲れてくるとやばいです、

保育園巡回の市の発達相談の方にみてもらったら、「この子は反応があると楽しくなるタイプだからあまり口うるさく言わずにスルーするといい」と言われました。

私なら、、
クリスマスツリー→飾るなら自分で飾ってね、ママはやらないよ〜と消えるorママお絵描きしちゃお〜っとと別のことやってみる

パン→40分付き合う、デザートはラムネ一粒や一口ゼリーで妥協

我が家も週1.2は保育園お休みして旦那と水族館や鉄道見に行ったりしてます。

爪噛み→私が小学生上がるまでしてた側なんですが、苦いマニキュアは効果なかったです。母が丁寧にヤスリ掛けをして、こまめに他のことに気を逸らす、いい香りのハンドクリームや子供用のネイルシールで可愛くするのはどうでしょうか?あとは噛んでないときにひたすら褒めて肯定感上げるとか?きっとすでに沢山頑張られてますよね🌸

癇癪あるときは「○○出来るようになったら教えてね〜」と数歩離れていたり、過呼吸みたいになるので吐く用のバケツを口元にあてて背中さするとだいぶマシになりました。親のHPげっそり減りますが( ; ᴗ ; )