
離乳食開始と赤ちゃんの寝付きについて、皆さんの体験を教えてください。現在5ヶ月の子どもが睡眠退行中で、離乳食が寝付きに影響するか気になっています。
離乳食開始と寝付きは関係ある?
現在5ヶ月と4日ですが、睡眠退行が長く続いていて昨晩は1時間おきに目覚めて寝かしつけ+2~3時間おきに授乳、日中も30分で起きてくるのでさすがにしんどくなってきました💦
そこで、5ヶ月になったので寝付きが良くなることも期待して離乳食を開始しました!まだおかゆのみ少量なので効果は分かりませんが、ネットでは離乳食開始で寝付きが良くなった!むしろ悪くなった!など様々なので、過度に期待しないためにも(笑)皆さんの離乳食始めて1ヶ月経ったくらいのお子さまの様子(主に寝付き)を聞きたいです!
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

( ˶'ᵕ'˶ )
5ヶ月で離乳食始めて、よく食べるので保健師さんにも相談して、
6ヶ月から2回食できる日は食べさせてたら、夜中2回起きてたのが1回になる日がでてきて、
7ヶ月になった今完全に2回食ですが、夜中起きるの1回になりました!!
もともと寝ない子で、寝付きも悪い子ですが、寝付きも良くなった気がします!お昼寝も1時間くらいから、1回2時間するようになりました☺️
はじめてのママリ🔰
おぉ✨同じ寝ないお子さんだったのが、食欲も寝付きも素晴らしいですね👏
うちも離乳食の食い付きがすごくて(笑)初日からもっとくれと泣いたほどだったので期待してしまいます🥺
6ヶ月から2回食も始められたんですね!参考になります。
私もこらからの様子を見て保健師さんに相談しようかと思います。