※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の女性が、飲み物や食べ物を頻繁にこぼすことについて悩んでいます。ADHDの可能性や、注意力の問題が影響しているのか不安です。育てづらさを感じており、発達検査では問題なしとされているものの、将来の小学校生活に心配があります。

年長ですが、いつも味噌汁やらコップの飲み物を
床に容器ごとこぼすのは病気ですか?

4日連続でヨーグルトを床に容器ごとこぼし、
ある日の夕飯では味噌汁もお椀ごとこぼし、友達とご飯食べに行ってもドリンクバーのコップをテーブルにぶちまける。

落ち着いていないわけではなく、
食べながらこぼしてるんです。
右手で押さえられてないのが原因なのか、ADHDなのか?

ほかにも年中の弟に注意されることがたくさんあります。
誰が見てもわかるエレベーターの非常用ボタンを平気で押してしまう。
ひらがなはなぜか全部反対に書き、それを
何度言っても直せない。
1度注意したことを次もやってしまう。
月に1回くらい、先生から注意されたことなどに腹が立って、癇癪的な?感じでパニックになったりする。
お友達に私が洋服を貸して、返却の時に相手の保護者に
「それちゃんと洗ったの?」と聞いてしまう。
すぐ忘れ物をする


赤ちゃんのときから育てづらかったので
発達相談にいき発達検査もしましたが問題なく、
クラスでは中心になってムードメーカー的存在として
過ごしている様です。

繊細なところもあり、先生には人の感情を見抜く力が
2、3年上をいっていると言われたことがあります。
あまりの育てづらさにこれまで何度も叱ってきました。
それは私の責任で、大人の顔色を伺ったりしてしまうようになりました。
この調子だと小学生苦労しますよね。
本当に悩んでいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達相談は何歳の時にいきましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年中の冬、今年の1月に行きました!

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!知能指数はどうでした?

    • 19時間前
ママリ

小1の息子も似た所があります。
ムードメーカータイプであり繊細です。
因みに年少の時あまりに先生からの報告が多いので心配になり発達検査に行き問題なしで様子見していました。

今は確実に成長しています。

食事中何かをこぼすは殆ど無くなりましたが、今でもそのコップもっとテーブルの真ん中に移動してねと声かけてます😅

非常ボタンは1回押した後2回目はあったのでしょうか?
恐らくこれやったら実際どうなるんだろう…に抗えなかったのかと思います。
やらかした後同じ事繰り返しましたか?
一度痛い目見ると(他人に注意されるとか)より反省してやらなくなるとかありませんか?

思った事口にしてしまうのは年少の時先生に指摘された事があります。
が今ではほぼ気になるような事はないです。
経験を積んでいき学んだようです。

鏡文字は指摘しない方がいいようですよ。
自然と直っていくそうです。
うちの真ん中の子は鏡文字書きますが段々とあれ、なんか変?と感じるようになってきたようです。

親的には心配が尽きませんが周りと比べず本人の中で成長しているか見守っていくしかないかもしれません。

はじめてのママリ🔰

私自身がADHDなのですが、左手にコップとか持ってて右手でなんか他の事に集中してしまったり、話しかけられたりすると左手離してしまうことがあります💦💦

はじめてのママリ🔰

発達相談は役所のですか?児童精神科とかですか?
読んだ感じ困り感ありそうなのでお子さんの為に学校に相談したり病院に行ってみてもいいと思います。