
1歳3ヶ月の男の子の発達について相談です。発語や模倣、指さしがなく、名前を呼んでも半々で振り向きます。クレーン現象について知りたいです。拍手や挙手の練習をし、絵本を持ってくることがありますが、これらはクレーン現象に当たりますか。
クレーン現象について質問です。
1歳3ヶ月と少しの男の子です。
発語、模倣、指さしなしです。名前を呼んだり声をかけて振り向くこともありますが、そうでもないこともあります(半々くらい?)指さした方向をみるのは出来ていません。おいで、ちょうだい は理解しているような気はします。
以前から発達について気になっていて、市の保健師相談の時間に何度か相談したりしていますが、この時期の男の子だから〜で話が終わっています。
この状況でまた保健師さんに相談しづらいので、クレーン現象なのかどうなのかについてご存知の方いれば教えてください🙇♀️
1
「パチパチは?」「幸せなら手をたたこう(と歌いかける)」などすると、私の手をとって叩きます。歌の時はタイミングをあわせて回数をあわせてたたきます。息子の手をとり拍手をしたりして教えていたことがありました。
2
〇〇くんー!はーい!の練習を手を取り一緒にしていたら、1と同じように私の手を取って挙手させるようになりました。
3
以前も質問したことがありますが、読んで欲しい絵本を持ってきます。その中にボタン付きのものがあり、押しづらいのか私の指をとって押させます。(押しやすいボタンのものや鍵盤のものは自分で遊んでます)
上記3つはクレーン現象に当たりますか?
クレーン現象は発達障害の有無に関わらず、定型発達の子供でもみられるということは知っていますが、色々気になっているためどうしてもソワソワしてしまい、質問させていただきました🙇♂️🙇♂️
- ママシカ(妊娠25週目, 1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
クレーン現象というのは言葉がはっきり話せるようになる頃(4歳以降)に言葉で伝えず相手を誘導する事を言います。
なのでこれらはクレーン現象ではありませんし、息子さんの年齢の場合全く問題のない事です☺️
ネットが普及してSNSで比較したり、サイトで不安になる記事もありますが、まだ産まれて1年です。
いい意味であまり期待せず、今は息子さんの出来る事に目を向けてあげてください😌🤍
気にされている事も1歳なら全然出来てなくても大丈夫です!
色々頑張って練習されているようですが、それも今はしなくていいと思います😌
お母さんの手を取って正解を出せるだけで優秀です☺️
「すごいじゃーーん!よく分かってるね!」で終わりでいいと思います⭐️
ママシカ
コメントありがとうございます!
毎日色々不安になり(実母からのなんか話すのとか遅いね〜のようなチクチク言葉などもあり🥲)検索の手が止まらなくなったりしすぎていたのかもしれません…😞💦💦
練習!!と思うと苦しいので、遊ぶついでに〜と思い手遊び歌などで遊びながらやっていますが、それくらいの気持ちですごせるようにやっていきたいです!