※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月半過ぎの男の子を育てています🍼4ヶ月検診では特に指摘もなく、5.6…

4ヶ月半過ぎの男の子を育てています🍼
4ヶ月検診では特に指摘もなく、5.6ヶ月から離乳食を始めると聞きました。寝返りもわりと早く出来たのでキリがいい12月(5ヶ月半)から開始しようと思っているのですが、保育園にもう通っているので、平日の午前中で授乳のタイミングであげるっていうのが難しいというかよくからなくて💧‬

平日の朝の流れ
大体4:30〜7:30の間で起きたタイミングで授乳
→ベッドに戻すとすぐ寝る
8:15 起こす
8:30 家を出る
8:45 保育園着

夜の20:00頃からほとんどぶっ通しで朝まで寝るので
(夜中の授乳は週に2.3回程度あります)
7:30で起きた時はその時離乳食あげようかなと思うのですが、5時とかで起きた時はどうしたらいいんでしょうか😥

保育園でも進めてくれるとは聞いたのですが、第1子っていうのもあって初めての食材やアレルギーの物は保育園に頼らず、自分で家でしたくて悩んでいます😢

コメント

三児のまま

私は第二子を5ヶ月頃から保育園に入れました!
朝は時間がなさすぎたので帰ってきてから上げていました。
もしアレルギーが出ても救急に駆け込めばいいかなと思っていました💦
朝だとバタバタしてしまって保育園でアレルギー反応出てても気付いてくれるか心配ってゆうのもありました‼️

ままり

5時とかでも、もしあげられたら
そのタイミングであげていいのかな?と思います🤔💦
準備や片付けに時間かかる考慮とか大変ですが、
赤ちゃん自身もまだ大人の朝食のような栄養を取る考えより、口にものを入れる練習みたいな感じになると思います。
また2回食、3回食になった時を考えると慣れるのに良さそうです。
基本の食材は冷凍できますが、卵白が始まった時に茹でたタイミングでしかあげられないとか難しですね。

ちなみに保育園通いでなくすみませんが2回食の今でも、朝お粥を70g食べた後に授乳→寝てくれます😂
また4ヶ月半でも、スプーンに慣れるために麦茶で練習とかもおすすめです。