※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

自分が亡くなった場合のお墓について悩んでいます。旦那の地元に入ることになるのか、実家の墓に入りたい気持ちがあります。皆さんはこの問題についてどう考えていますか。

核家族で自分が亡くなった場合のお墓問題です。
ふと思ったのですが😂


私は実家も義実家とも離れたところで旦那と子供と4人で暮らしてます。
実家義実家とも車で高速乗っても5時間はかかる場所です。飛行機で帰省することもあります。


ふと、自分が近々死んだとしたら
旦那の地元にあるお墓に入ることになるの?🥹
と不安になりました。
年に1-2回はみんなで帰省しますが
縁もゆかりもない旦那の地元に
旦那が生まれる前に亡くなった旦那のおじいさんと一緒の墓に眠ることになるくらいなら

普通に実家農家なんですけど、地元の墓に入って母にお参りに来て欲しいし、いずれなくなるであろう大好きな祖母と一緒にいたいんですけど😇🤣


どうなるんですかね?今は分骨もしますもんね、、?
納骨してもらわないわけにはいかないですよね?
ここでお墓建てることになるのかな、、😅

こんなこと考えてるの自分だけですか?
みなさん計画してますか??😅

コメント

はじめてのママリ🔰

私は旦那の親族のお墓に入る予定ですが、
今入ってらっしゃるご先祖様方を存じ上げません。

でも自分が近々死んでしまったら、
「おまえ誰?」って思われるかもしれませんが、
旦那の親族のお墓にご一緒させてもらって、
遠い日に会える旦那と
息子たちを待ち続けたいなと思いますよ。

ハシビロ

海が好きなので散骨希望と常々言ってます。
我が家も両家遠方で冠婚葬祭でしか帰省しない日々です。
お互い兄弟姉妹いますが皆地元を離れてるし、実家の墓は親が死んだら墓仕舞い予定です。
誰も墓守り出来ないし。

こちらに墓を持つ気もないです。
同じく子供も地元に残るか分からないし、今時墓守りも大変で子供に負担掛けたくないし。
息子だから仮に結婚しても、やはり嫁に義実家の墓には…と思われるだろうし。

個人的には死後なんて生きてる者が好きにやるべきだし、仮に墓に入れられてももはや知る由もないから構わないです。
骨が意思を持つわけでないし。
墓に入りたくないのは、その後の維持の問題で子供に煩わせたくないだけなのと、海が好きだから海に撒いて貰って淘汰するのが自然で良いなと思ってるだけです。

✩sea✩

うちは旦那は三男なので、旦那側のお墓には入らないと思っています( ・ᴗ・ )
そして、私は自分の実家のお墓(母方祖父が建てた)に入る予定でいます^^*
そのお墓は、私の弟が継ぐ予定なのですが、祖父が誰が入ってもいいよ、と言ってくれたので、弟にも「お姉ちゃんもこのお墓に入れて」と伝えてあります!

はじめてのママリ🔰

うちも今縁もゆかりもない遠方に家族だけで住んでます!
都会生まれ、都会育ちの息子が、その後のお墓の管理をわざわざ遠方の思い出も対してない田舎に行ってするわけないと思ってるので
私たちの代で墓終いして、私達は庭にでも海にでも撒いてもらう予定です☺️💕

deleted user

今の時代は柔軟に本人の意思に従ってくれると思いますよ!墓仕舞いも増えています!今のうちからお子さんや旦那さんに伝えているといいのかなと思います😊私は義理実家好きなので同じ墓でいいよ〜。撒いてもいいし好きにしてという感じです笑

はじめてのママリ🔰

全く同じこと考えたことあります🥹

今は実家のある土地に住んでますが、お墓は旦那の実家の離れていてだれーも知らない人と入るの嫌だなと。

しかも実家のお墓は母も、大好きな祖母もいるので入りたすぎます笑
昔みたいにザ・嫁入りみたいな感じでもないですし…
ただ、実家の方のお墓に入るのも違うような気もするし…
何も決まっていませんが同感コメントでした😂