※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ファッション・コスメ

慣らし保育って必ずあるんですか??例えば5月入園だとどんな感じになりますか?

慣らし保育って必ずあるんですか??
例えば5月入園だとどんな感じになりますか?

コメント

momo

うちの子の園は
慣らし保育なしで
4月復職、4月入園でした🙌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど!ないパターンもあるのですね!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

必ずあります!園にもよると思いますが、まずは1-2時間、次は昼まで、次はお昼寝まで、とか少しずつその子に合わせて伸ばしていく感じです!長くても2週間…とかですかね?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    なるほど、、復職に合わせて調整しなきゃですよね?なんか上手くいくのかなあ、、って不安で🫨

    • 7月31日
mama

お母さんの復職時期に合わせて1〜2週間かけて慣らし保育すると思いますが、5月入園はほとんどいないです!4月入園、GW明けに復帰が1番多いです!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    復職に合わせて調整?する感じですよね?
    なるほどなるほど😭
    5月6日まで育休でして、、、
    4月入園がいいのでしょうか??

    • 7月31日
  • mama

    mama

    私も5/8まで育休です!
    なので0歳児4月に入園して、1ヶ月ゆっくり慣らしして、5/9復帰にする予定です!その方が自分の時間は確実に取れると思います🥹

    • 7月31日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    我が子のお誕生日近いって事ですね?!しかも女の子🥹🎀
    わあ有益な情報ありがとうございます!
    そうしようかと思います!!

    ただ、育休延長したいな、、って思ってる自分もいまして、、、

    • 7月31日
  • mama

    mama

    ですね!!
    誕生日2日違いとかですかね?🥹💓

    延長したいなら、4月は申し込まないで5月入園で申し込む手もありますが、職場に勘が良くて内情も良くわかってる人がいたら、「4月は申し込まなかったんだ、元から1年で復帰する気なかったのかな?」って思われるかもです😂私も入れなくて延長できたらいいなぁって思ってるので、1番近くの保育園1個しか書かないつもりです!(通える範囲で0歳児受け入れてるのが1箇所しかないのもありますが😂)保育士加点が9点もあるので、多分入れてしまう気がしてます🥲

    • 7月31日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    5月5日産まれです!♡

    ですよねたぶんお察しされそうですww
    mamaさんも同じお気持ちなんですね!
    仮に5月入園希望して入れちゃったとしたら慣らし保育あるからそれはそれで調整難しくなりそうだから4月入園の方いいですかね、、、?😰

    • 7月31日
  • mama

    mama

    うちは9日です!😊
    4月に保育園決まって復帰で良いなら、4月がベストだと思います!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

必ずあると思って良いと思います!
職場にいつまで復帰すれば良いのか相談ですかね。
5/6復帰で確定してるなら、4月入園が良いと思います。
相談して2-3週間休みを伸ばせたり融通をきかせてくれるなら5月入園でも大丈夫と思いますよ。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    一応5月6日まで育休で延長なら保育園入れなかったらって感じなんで正直延長出来たらいいなって思ってまして💦
    そうすると、もし保育園決まってしまったら慣らしもあるだろうしどうしたらいいんだろうって思っていまして💦

    • 7月31日
ママリ

5月復帰なら4月入園ですね!
慣らし保育中に風邪菌もらって
中断してまた子供がリセットされちゃって
再スタートとかもあり得るので…

私のこどもはちなみに
10ヶ月ですが、明日入園です!
復帰は9月上旬です😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!有益な情報ありがとうございます!
    ただ、延長出来たらいいなって思う自分もいまして、、そうすると慣らしとか考えるとよく分からなくなってきまして💦

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

基本的にはどの保育園もお子さんの為に慣らしはあると思います。
ただ、希望によってはしないとこもありますが…しないとたぶんお子さんしんどいかな😂
うちの子が通う園は年齢問わず6日間で行います。
勤務先の保育園は1ヶ月弱行います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    有益な情報ありがとうございます!
    やっぱりしてあげるのが子供のためですよね💦

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子によりますが、最初はみんなやっぱりママと離れるの不安ですからね…。
    ずっと泣き続ける子もいます。
    飲まず食わずな子もいます。
    それで最初から8時間とかはきついかなと見てて思います🥺
    ほんとにずっと泣いてる子見ると、何れ慣れるの分かってても胸がギュッとなります😭

    • 7月31日
( ・_______・ )

認可外保育園はわかんないですが
認可保育園ならほぼ確であると思いますよ🙆‍♀️

5月入園なら仮に一日からスタートならその日から2週間か3週間(子供の慣れ次第)はありました!
最初は2時間からでした👍

はじめてのママリ🔰

慣らし保育は子供の突然死とかを防ぐために基本的にはあるものと聞いていました。預け始めは子供にかなりストレスがかかるので、うまくそれを表現できない子供は身体に現れたり、先生がその子のことを理解できていないまま長時間見るのはリスクになるとか、そんな感じで必須と言われてたと思います!
たしか死亡事故も預け始めの割合が高いというデータもあったと思います。
ちなみに転園2回(認可外も認可も)してますが、転園の度に慣らし保育してましたよ。