
転職と退職について相談があります。体調不良が続き、仕事に支障が出ています。夫や両親に頼れず、仕事量も減らせずに困っています。退職を考えていますが、次の職が決まってからの方が良いか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
転職と退職についてです。
長くなりますが良ければお付き合いください。
息子を4月から保育園に預け、5月から仕事復帰していますがとにかく体調不良が多く有休も尽きそうです。
夫は現在繁忙期、両親も現役で頼れず。
そんな中今日も息子の体調不良で休みましたが、上席から電話が来て気持ちが折れてしまいました。
1.ご主人や親族に頼れないのか。
2.頼みたい仕事もあったが他の人に振るから負担をかけてしまう。
3.突然の休みに備えて仕事量を減らすのはあなたも辛いはず。
4.休みの連絡は基本直接。他の人に伝えては無し。
4に関しては、店休日明けの留守電は鳴らない為事務所に連絡しても気付かれず、上司の連絡先も知らなかったため同僚に伝言をお願いしましたが私が悪いです。
営業職でノルマどころか突然の休み、出勤率も悪く成果も上げられない。
時短勤務しているが、保育園の預け時間と出社時間が合わず、平日は数分遅刻。
正直居るのが迷惑なお荷物社員で、どうにもできない自分に苛立ちを覚えるし、具合が悪くグズる息子に当たってしまい自己嫌悪です。
初めの半年間有休が無い間の平日は夫に頑張ってもらい、その分休日は私が確実に居れるよう土日休みの正社員求人に履歴書を送ったところです。
まだ何も話は進んでいませんが、退職は1ヶ月前にと社内規定があるので、明日出社したときに辞める旨を伝え、8月末退職をと考えています。
正社員として採用されなければパートを探し、働きながら正社員をゆっくり探そうと思い始めました。
考えが甘いのは承知です。ですが毎晩疲れてるのに眠れない日々で頭痛も続き、今私が潰れたら息子はどうなる!と踏ん張ってます。
次が決まってから退職した方が良いのか、すぐ退職を伝えて気持ち楽に次を探すか。または経験談を教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならこれ以上迷惑かけたくないんで潔く退職して、気持ち新たに求職活動します。
保育園も自治体によりますが2、3ヶ月は求職活動期間として通園できるので、それまでにじっくり探してもいいのかなと思います。
あとお子さんが頻繁に体調不良が続くようなら一旦近場でパートやアルバイトしつつ、お子さんの免疫がついてきて落ち着いた頃に正社員を目指すのもありかと思いました😌

はじめてのママリ🔰
今の会社は理解ないので次を探すがいいと思います。制限はありますが探せばあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
8割が男性の職場なので…一緒に働く同僚は皆優しくフォローしてくれ助かるのですが、上司やエリアマネージャーからはコンプラ意識しつつ圧をかけられる感じでした😅
励みになります、ありがとうございます!- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
子供が小さい時に2度ほど就活してます😊(正社員で)頑張ってください✨
- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
田舎で働き先が少なく正社員求人が限られ悩んでいました。
お子さんが小さい頃の職種や条件、上手くいった方法があればご教授願えますか?- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は事務しかしたことないので参考になるかわかりませんが、ハロワかIndeedで応募してます。子育て中のママさんも歓迎みたいなのです💦休む時はやはり気を使いますが仕方ないって思うようにしてます🥲あとママリさんが2人目を考えてるなら産休育休なども踏まえて就活考えたほうがいいかもです💦
- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
まさに現在事務でハロワとindeed調べてました!田舎はエージェント使えないので…
2人目は欲しいですが、3〜4歳離したいなと思ってました。実際同世代育児しているママが多い方が環境良さそうですよね!ありがとうございます🙇♀️- 16時間前
はじめてのママリ🔰
求職活動の通園もできたはずなので自治体に問い合わせてみようと思います。
パート募集は近場にあったので、履歴書送付したところが上手くいかなければパートで探してみようと思います!
ありがとうございます😊