
老夫婦の生活に不安を感じており、特に義母の尿漏れについてサポートが難しいと感じています。福祉サービスを利用しているか知りたいです。
老夫婦だけで暮らせなくはないけど、尿漏れとか軽度の失禁、認知機能の低下、運転の不安などがあるご両親がいるかたいますか?そういう生活の困りって誰かサポートする人がいますか。そういうことにたいして福祉のサービスを使ってますか?
私はそういう老後の不安に親をさらしたくないからなのか夫のたのみで義実家同居してます。
でも、義母の尿漏れの相談は受けましたがパッド買いにいくまではしてません。本人は抵抗があるみたいで。そこまで介入しにくいし、何で私が?って正直思います。ワガママな嫁だと思うかもしれませんがきついです
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゆみ
それは大変ですね💦
私は介護施設で働いてるのでそのように悩まれている方を沢山みてきました。義理だと余計に難しいですよね。。
要支援要介護認定を受けて
福祉サービスを使えるようになれば、お義母さまにケアマネージャーというサービスをコーディネートしてくれる担当者が着きます。
ケアマネさんの能力はピンキリなのですが、、元看護師さん元介護士さんがケアマネの資格をとって仕事してることも多くて、そうゆう経歴のケアマネさんであれば色々アドバイスくれることもありますよ☺️
サービスを使うこと自体が恥ずかしいことで嫌!!!って拒否される方も多いのですんなりはいかないかもしれませんが💦💦

はじめてのママリ🔰
その様な症状があるなら、要支援の対象になるかもしれません。
お住まいの地域に、地域包括支援センターはありませんか?
地域の高齢者の困り事の相談にのってくれる事業所で、ケアマネや保健師、社会福祉士が働いています。
家族さんから電話して大丈夫です。
使用できるサービスを紹介してくれますよ☺️
家族だけで抱えるには限界があるので、サービス使いましょ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭義母はまだ若いせだいで60代なんですが精神疾患があるため、その症状のひどいとき以外は普通に暮らせてるんです。だからたまにのサポートでいいのですが、それを主に担うのが嫁の私というのがすごく嫌です。そういう役割を嫁にも止めるのが当たり前の家、地域にすんでいて…
- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
地域包括支援センターは65歳以上の方が対象になりますが、精神疾患があるのであれば、相談支援事業所で話しを聞いてくれたり、サービスの紹介をしてくれますよ。
血の繋がりもないのに、何でもお嫁さんだけが…というのは腹が立ちます!
サービスの利用を拒否する場合もありますが、相談すると気持ちも少し楽になったり、解決方法を一緒に考えてくれるので良いと思います😊
まずは地域包括支援センターで全然ありだと思います。
精神疾患の方を一人で支えるのは本当に大変です。- 18時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭叩かれると思っていたので優しいお言葉に安心しました。
家族で乗り越えるべきみたいな気持ちが強く、本当に困ってしまいます。加えて、年齢はまだ若く60代で精神疾患があるためその症状が強いとき以外はそこまでの手助けを必要としないんです。だからこそひどいときが辛くて…
ちゆみ
全然叩く要素ないですよ!そうやって一生懸命サポートしなきゃいけないことを強いられてるなんて、大変なことですよ。。介護とか家族で支えるとか簡単に言うけど、凄く大変で辛くてストレスフルだと思います、仕事で色々見てきて本当に痛感します!楽しく介護してる人なんていないです!
精神疾患があるんですね💦
そうすると波がありますよね、、、😭
これから先加齢も加わるとより大変度が増すと思います。今のうちにお住まいの地域で話を聞いてくれる相談窓口を探したり、サポートを探しておくのも良いかと思います💦
サービス使えなくても主さんが話を聞いてもらえる場所が見つかるだけでも違いますよ😭💓