※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子どもの発達について不安があります。できることと気になることを挙げましたが、友人からは言葉の遅れはよくあると聞きました。皆さんの意見をお聞きしたいです。

1歳半になりましたが発達が気になります。

できること
・ばいばい、ぱちばちの真似(成功率5割くらい)
・おむつ変えるよ!と言うと定位置までいく
・しなぷしゅ見る?と言うと
 テレビを見て座ってスタンバイする
・つかみ食べ(ハイハインやボーロなどお菓子だけ)
・お風呂行こうと言うとお風呂への扉を開ける
・小走り
・液晶パネルやスマホのカメラなどのボタンを押せる
・おやつと言うと笑顔でおやつの棚まで走る
・積み木は3段積める
・ちょーだいは理解していそう
・おむつ替え、着替えの時足を上げたり協力してくれる
・抱っこと言うと手を伸ばしてくる

気になること
・目が合いにくい
・テレビを流してないとご飯を食べない
・発語、指差しなし。喃語?は多い
・少し癇癪のようなものがある

人見知り、後追いあり。場所見知りはほぼなしです。
抱っこは大好きです。

幼稚園教諭の友達には男の子で自宅保育だと
言葉が遅れるのはよくあること。大丈夫だと
言ってもらえたのですが、皆様はどう思われますか?

不安で育児が楽しめていません。
1歳半検診で聞いてみては?という意見は大丈夫です。
よろしくお願いいたします。

コメント

ちー。

1歳半だと成長速度もまちまちなので、そこまで気にしなくていいと思います!
出来ることも沢山なので、十分だと思いました👏
癇癪は成長過程で出てくると思います!

ママリ

癇癪のようなものがあるのはイヤイヤ期の前兆、発語に関しては個人差しかないのでまだ1歳半なら全然大丈夫です🙆🏻‍♀️
うちは2人いますが2人とも1歳半の時は発語なしでしたよ!下の子は1歳8ヶ月頃になってからほんの少し出てきた感じです。
ご友人の方もおっしゃるように男の子で言葉がゆっくりなのはよくあることで、私の友人の子は3歳になってようやく言葉が出てきたと言ってましたし
娘の保育園のお友達も、仲良い子がいるんですがその子も2歳半頃まで喋らなかったーと言ってました。
こちらの言葉を理解していたら大丈夫だと思います✨

はじめてのママリ🔰

発達障害の子育ててます!
1歳半でそれだけ出来る事が多いなら大丈夫だと思いました😳
発語がなくても、言葉が理解できているなら心配ないと思います🥹
息子が1歳半の時、出来る事一覧、全部できなかったです!