※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けで時短勤務中ですが、仕事が暇です。仕事量に対する給与は良いですが、仕事を振られないのは配慮なのか退職勧奨なのか見分け方を教えてください。

配慮なのか退職勧奨なのかの見分け方について。
育休明け時短勤務で働いています。
育休中に新しい人も入り、私は産休前とは違うポジションで働いています。
確かに産休前に担当していた業務は忙しいので時短では務まらない部分もあるので仕方ないとは思います。
しかし、あまりにも暇です。
一応担当業務は振られていますがあまりにも暇です。
社内グレードは一番下ですが仕事量に対しお給料はそれなりにもらえています。(年収350万ぐらい)
私にあんまり仕事を振ってこないのは配慮なのか退職勧奨なのかどういう部分で見分けられると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

育休あけ働いて何ヶ月ですか?何年ですか?今は復帰して人員が増えたけど、今後誰か辞めたとしても補充がないとかないですか?
私も復帰したあとは暇だったのですが、今やめちゃくちゃ振られるようになって逆につらいです..

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭復帰して8ヶ月ぐらいです。

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそれでしたら人が足りなくなったり子供が成長していったら仕事大量になってくると思いますー退職して欲しいなら逆に無理させてやめさす方が早いと思うので、きっと配慮だと思います!

    • 17時間前