
小1の子をもつママです。愚痴も含めて分かる方お答えください🙇雇用契約…
小1の子をもつママです。愚痴も含めて分かる方お答えください🙇
雇用契約書関係に詳しい方というかこれは会社側の不備?なのか聞いてもらいたいのですが
私の確認不足もありますが、雇用契約書をちゃんと確認したところ契約期間が3ヶ月と記されており
そこに2025年6月15日から2025年9月30日まで
となっていました。
ですがそこの会社から採用メールを受けたのは6月1日
雇用契約書ができたので確認してほしい旨のメールが6月29日に届きました。オープニングスタッフとして働くのですが、オープン日が本日7月31日。
その前に他店舗で研修が受けれるとのことで
他店舗で研修を受けた日が7月14日なのですが
なぜ契約期間は実際研修を受けた日より1ヶ月も前を書いてるんでしょうか。普通は働き始めた日からじゃないんでしょうか。社保に入るつもりでしたがまだできてないこともあり
その働いてない1ヶ月分も契約期間に入っていたら
雇用保険として引かれてしまうのでしょうか。
それとシフト管理も杜撰、店長ともメッセージとのやり取りしていますが、21時過ぎに緊急性もないことを普通に送ってきたりして不愉快というか違和感をもちました。
子供もここ最近夏風邪と腸炎を拗らせており
欠勤が多くなってしまっています。
解雇という欄に過度な欠勤や早退諸々書かれており
これ以上休むと解雇になりそうだなとかんがえ、子供優先にしたいため即日退社できそうか
みなさん過去に似たようなこういう経験ありましたら教えてください🙇まとまりのない分かりにくい文ですみません💦
- ひー(6歳)
コメント

♡♡
雇用契約が6月15日からなのは間違いかもしれませんが、給与が発生していないならば雇用保険は引かれません。
あくまでも収入に対して引かれるものですので、そこは大丈夫です🙌
独身の方だったり、仕事の終わりが21時過ぎるほど多忙ならば社会人ならば無くはないですかね👀
本来ならば緊急性がないならば21時以降の連絡は避けるべきではありますが、朝だと忘れちゃうかもしれませんのでメールなどのメッセージならば仕方ないのかなと..
仕事以外の内容ならば控えてほしいと伝えても良いかと思います。
雇用契約書の6月15日は聞いてみた方が良いかと思います🙆♀️

ひー
返事ありがとうございます。
多忙なのは分かりますが連絡来ないと思ってた時間帯に連絡あると少しヒヤッとするし、緊急性のない内容だと
明日でも良くない?子供が寝て、こっちも家事やらなんやら終わらせようとしてる時にえ?こんな内容今送る?って感じました。時間帯関係なく送れるのは機能としていいんですけどね💦こっちが子供の体調不良で休む連絡を早めにした時はすごい不機嫌な感じで対応されて心底腹が立ちました😡
給料が発生してない場合引かれることはないですよね!安心しました。
だけどそんな間違い普通あっていいこと?と色々不信感しかない会社です。
もう辞めたいとしか思えないのですが
こっちもメッセージで辞めるわーって
フランクに送ってもバチあたらないよねーって思ってきてます笑
♡♡
連絡は○時までにお願い出来ますか?とお願いするのは良しかと思います🙆♀️もしくは通知オフにしておくとか..
電話ならば非常識ですけど、メールなどこちらの都合で閲覧や返信が可能な媒体での連絡ならば割とあるあるかもしれません。
私も仕事で21時以降にメールをする事はあります!もちろん返事は後日で問題ないですし緊急でなくてもtodoリストなどで自分が今日やらねばいけない事に連絡事項があれば連絡します🫣
本来ならばやりたくないのですが、明日に回して忘れたらそれはそれで責められるし、とりあえず連絡しちゃいます(社畜です😂