※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

娘が欲しかったという思いを抱えつつ、息子2人を愛している女性の心情について相談したいのですね。

娘のいる人生がよかったな、、なんて。


我が家は息子が2人います。
(子どもは2人までと決めてます。)

本当は私も夫も娘が欲しかったのです。
私は絶対口に出して言わないけど、旦那は時々
娘欲しかったなーとポロッと本音が出てしまってます😞

そして今回、夫の弟夫婦が第一子妊娠、
おそらく女の子だそうで。
弟夫婦は優しくて大好きなので、子供できたって報告あった時も素直に嬉しかったです。
でも女の子かもと聞いて、
羨ましい、ずるいな、いいなぁ、、
私も娘のいる人生送りたかったな。

なんて強く思うようになってしまってます。
もう本当に最低ですよね😭

もちろん息子2人可愛くて大好きです。
娘が良かったなんて思ったら子供達に失礼だし可哀想なのは
十分わかってるつもりなのに。
娘いいなぁと思ってしまう自分が嫌すぎます。
こんな考えいつしかなくなるのでしょうか、、

批判はごめんなさい😣
でもここでしか言えなくて。

コメント

ママリ

娘がよかった理由って、主にどんなものですか?

私も同じだったのですが(一人息子です)
あくまで私の場合なのですが
周りの女の子を見て、育児が難しそうで
結局私は息子があってたなーと感じ、
女の子に幻想抱いていたことに気づきました
(幼児期は大人しく、おっとり育児できる、自分の好きな可愛い服を着せられる、一緒にキラキラしたものや可愛いもので喜び合える、将来はずっと仲良くショッピングとかできる…みたいな)

ママリ見てると女の子派の方が圧倒的多数ですよね🥲

ママリ

うちは子供は4人は欲しいと思っているので、まだどうなるか分かりませんが、私も旦那も女の子が欲しいなと思っています。

1人目が息子だったのもありますが、旦那は1人目からずーっと女の子希望です。
でもこればかりは、授かりものなのでどうしようもないですよね💦
子供がお空で私たちを親に選んでくれただけで嬉しいねって話してます。

あと正直なところ、友達など私の周りは女の子ラッシュというか、生まれる子が女の子が多くて、羨ましかったし嫉妬したこともあります。
でもなんか女の子って精神年齢の成長めっちゃ早いイメージでおませさんというか、3歳くらいでオシャレに目覚めたり、高度なヘアアレンジやキャラ弁を要求されたりするのを見て、私も女の子欲しい気持ちはあるけど、私に女の子を育てられる気がしない💦って今はそう思ってます。
私がガサツで不器用、ファッションとか興味無くて友達からファッションセンス皆無と言われるし🤣メイクすらめんどくさくてしないので、髪を結んであげるとかもできる気がしないです🤣

ぽ。

女の子を育てたことはないですが保育士してると女の子も大変だなーって思います。
・女の子だから大人しい、育てやすいは幻想(個人差が大きい)
・ませるのが早い
・早ければ2歳児クラス(3歳になる年)から女特有の仲間外れや陰湿な嫌がらせが始まる
・服や髪型にこだわりがある子が多い(あの服がいいとかこの髪型がいいとか言われるの面倒だし、違ったり希望通りでなければ拗ねたり癇癪起こしたりめちゃくちゃめんどくさい)
・すぐ拗ねるし察してちゃんが多い
・大きくなっても親と仲良くいれるかはわからない
・仲良くいれたとして、孫を産むと孫育てさせられる可能性が高い
・人間関係が面倒
だとわたしは思ってます。もちろん男の子にもめんどくさいところ大変なところは同じだけあると思います。

わたしも理想は男女一人ずつ育ててみたかったけど、わたしの性格的に男の子の方が合ってるなって思いました🫨

はじめてのママリ🔰

我が家も二人目までと決めています😌
今お腹にいる子は、一人目ですが…
女の子希望しています🎀

もちろん男の子だったとしても
男の子でしか味わえない良さを
思いっきり楽しむつもりですが、
旦那の姪っ子ちゃん達を見ていると
優しくて可愛くて明るくて☺️
パパとママだいすき!!🩷で。

服もカワイイの着させてもらってて
おしゃれもしてて、
メイクもママと共有したりしてて
やっぱり良いなと思ってしまいます🥹

はじめてのママリ🔰

娘がよかった理由を棚卸しして、ひとつひとつ昇華どうでしょうか。
いやいや男の子のほうがいいって意見を聞いても多分満たされないし、女の子ほしかったですよねと同調されてもやっぱりあまり満たされない気がします。
我が子は少し疾患を持って生まれたので、元気なら性別はっていうのは実感としてとてもあります。でも、そういうのも健康なお子さんを持ってる人にはあんまりピンとこないと思うので、こういう気持ちは自分の中で昇華するしかないんですよね。
私も6歳くらいまでだったと思うんですが、疾患のことは置いておいてと、女の子だったら、と考えたこともありました。なのでお気持ちはわかります。

どうして女の子がよかったのか考えてみるといいかもです。
自分はどうやら女児服(花側のワンピースやレースのスカートとか)に憧れてたようで、周りの女の子たちが小学生らしい服(パステルカラーと黒や紫みたいな)になりはじめたあたりでちょっとそこは薄れました。
あとヘアアレンジとか憧れましたが、そこまで手に入らないものに憧れるならまず自分の髪をどうにかしなよと自分で思ったので、ボサボサ気味だった自分の髪に少しお金と手をかけることにしました。

ほかにも理由はいくつかありましたが、どれもよく考えたら一過性のことだったり、本当にそうか?ということも多くて、多分手に入らないものへの幻想でした。子供がいなければ、恐らく男の子に対しても幻想があったし、我が家は疾患のある子なので健康な子への幻想もあると思います。
多分そういうもので、幻想は自分で打ち消していくかでも実際羨ましくて憧れるんだから仕方ないと割り切っていくかなんだと思います。

はじめてのママリ🔰

私も男の子2人で、たぶん男の子2人以上育てた人しか分からない気持ちじゃないかなと思います。
まだ一人の時は次とか考えてたし、2人になってから男の子2人の大変さ羨ましさを感じるようになりました。たぶん一生ひきずるけど、夫の精子のせいとおもっています。