※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子の母親が、転園を考える理由として、担任の先生の荒い対応や退職、オムツ替えの頻度の少なさ、子供の怪我についての不安を挙げています。また、転園による子供への負担や新しい園での状況の不安も悩んでいます。これについて意見を求めています。

【転園させるかどうか】
1歳8ヶ月の男の子の母です。
1歳で0歳クラスに入園しましたが、今年4月に引っ越しのため転園し現在の園へきました。
現在の園へ入り4ヶ月ほど経つのですが、少し不信感があり転園を考えてしまいます。
ただ、私自身1人目の子供なので保育園の状況などがよくわからず、これは転園させた方がいいのか、もしくは私が気にしすぎなのか判断がつきません。皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。

気になる点
・担任の先生の1人が荒い
保育園参観の際に、外遊び後の着替えの様子を見たのですが、息子の着替えをしていた先生がとても荒く、泣き叫んでいる子を無理矢理抑え着替えさせていた。親がいてこの様子なら、いない時は何をされているのか不安に感じてしまった。
朝預ける時その先生が近くにいると大泣きする。

・担任の先生のうち1人がいきなり退職され、我々保護者には退職後に園だよりで通知されたのみだった。

・おつむ替えの頻度が少ない
8:00〜16:30で2回交換のみ(最近水分をよく取るので家では3〜4回替えてもボトボトになっている。)たまに保育園からうんち漏れがあるとの報告があるがおそらくおしっこがボトボトのところにうんちしているからでは?と思ってしまう。

・おでこに青あざができていたことがあり、確認するも分からないという返事で気を付けますねで終わった

悩む点
・この4月に転園させてばかりで、また来年の4月に転園だと子供に負担がかかるのではないか
・もし転園できたとして転園先の園では大丈夫という保証がない
・来年になり担任の先生が変われば状況も良くなるのではないかという期待

私が考えすぎでしょうか?ご意見お願いします。

コメント

はじめてのママリ

私はすぐ転園しましたよ😓
1ヶ月でやばいと思って探し始めて、4ヶ月で転園しました。

やばすぎだと思う。
自分が転職したと考えても、意地悪なお局様がいたら1ヶ月も働けない。すぐやめます😓
子供たち、めちゃくちゃ可哀想💦

あの時の写真見ても、すっごい疲れた顔で私を待っていたことを思い出します。

転園して1日目から表情が違いましたよ。流石に低年齢だから慣れるのに2週間くらいかかりましたが、すぐ慣れましたよ☺️

みみみ̯ꪔ̤̮

外遊び後の着替え
→その年齢ならイヤイヤもあるからある程度は仕方ないのかなとも思いますが、気になるなら連絡帳に書きます

いきなり退職
→まあまああるあるな気がします

おむつ替え
→これは言ったほうがいいです!私も「今日おむつ2回しか替えてないんですかー?」とその場で先生に言って理由を聞いたりします

青あざ
→うちの園でもちょこちょこ聞きます。クラスの子は服に血がついていて先生に問いただしたら「分からないです!すみません!」の定型文でした。ありえないですね( ; ᴗ ; )
これも連絡帳に書いてきちんと今後の対応を考えてほしいと伝えるべきです。

はじめてのママリ

そこまで酷くはないですが、私も悩んで転園させました。
1歳半の時です。

・迎えに行った時の表情が暗い
・連絡帳も「今日はおままごとで楽しみました。」みたいに単純なことだけ書いてある。
・帰宅後ずっと泣いている。
・外遊びが少ない

たったこれだけですが、不安な感じがしたので悩みに悩んで3ヶ月で転園させました。

転園初日から明らかに表情が明るくて、先生も本当に良い人達だし、悩んだけれど転園させて本当に良かったと思っています。

1件目は大規模で先生たちが忙しく
2件目は小規模ゆったりのびのび系です。

母親の勘って本当に大事だと思います!むしろ早く転園の方がお子さんに負担は少ないのではないかと思います!