※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転園を考えている女性が、保育園の状況や娘の様子について悩んでいます。現在の保育園では、担任の先生が少なく、娘が泣いている姿を見て小規模保育園の方が良いのではないかと感じています。転園の理由が少ないのではないかと不安に思っています。

転園を悩んでます
話を聞いてくださると嬉しいです
(保育園の先生を批判するつもりは無いです!)

今年の4月、7ヶ月の時に大きめの保育園に入園して、現在11ヶ月です
入園時点で0歳児クラスは6人、担任の先生3人でしたが現在は9人、担任の先生2人です。(1歳を迎えた子が何人かいます)1歳クラスの子たちと合同保育が多いです。

今日のお迎え時、顔を真っ赤にして声が枯れてるのが分かるくらい泣いてる娘が座っていました。
近くに先生はいましたが抱っこなどあやす訳でもなく…1歳さんと合同だったのでなかなか手が回らなかったようです。
その時に、ふとこの子は小規模保育園の方が良いのではないか?と思ってしまったんです。
今までも声を枯らして帰ってくることは何度もありましたし、オムツがパンパンになって帰ってきたことも…連絡帳はご飯の様子ばかり…感染症の連絡が遅い
園児は増えたのに先生は増えないため、見きれていないのではないかなぁと思ってしまいました。

元々甘えん坊なところがある娘なので、1〜2歳くらいまでは安心できる環境の方がいいのかなと。
今の保育園の校風は好きですし、人が少ない中で先生にも良くしてもらっているとは思うのです。

たったこれだけの理由で転園っておかしいでしょうか?
このままでいいのかなぁ
過保護?モンペ?かと悩みに悩んでます😭

コメント

ママリ

すみません、転園については第一子でわからないのですが…😭
今月から小規模園に入園しました。
(中規模の子ども園を第一希望にし、落ちたので第二希望です)
先生たちはやっぱり忙しそうですが、丁寧にみてくださって様子も詳しく教えてもらえます!
家に帰ってくるとギャン泣きで抱っこマンになりますが😅、園ではぐずるときもありつつ楽しく過ごせる日も増えてきたようです。
連絡帳もアプリで個別の写真を送ってくれるので、楽しそうな表情が見られた日はこちらも安心しています。

1日のうち長い時間過ごす園なので、合うところに預けたい!って気持ちありますよね。
それがスタンダードならいいのに、空き状況で選ばなきゃいけないのが辛いとこだなって思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり小規模の方が丁寧に見てもらえそうですね✨
    個別の写真羨ましいです🥹全体の写真はくれるのですが大体泣いてます笑

    保育園の方針自体は好きなのですがほんとーーに悩みます🥲
    合うところに入れてあげたいですよね…声枯れするまで泣いてるのが可哀想で…
    全員希望する園に入れたらいいのになあ

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ


    小規模ならではのことがたくさんあると思うので、3歳児〜が未知でドキドキですが😂
    声が枯れるまで泣いているのは、親としても切ないものがありますね…
    保育士さんが足りてないのもうーんと思いますね💦
    空きの関係もあるので、保育課へ行けば情報教えてもらえそうですかね…!
    転園の有無に関わらず、安心して預けられるようになりますように🥲

    • 18時間前
MOM

保育園で働いています。
保育士定数 0歳児は3人に対して1人保育士がつかなければいけません。

文章を読む限り明らかに人が足りていないのではないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    仕組みがよくわかってないのですが、
    0歳クラスで誕生日過ぎた子が多くて純粋に0歳の子は4人なんです。
    ただよく1歳クラスさんと合同保育になるので先生の数はギリギリで回してる気がします🥲

    • 18時間前
  • MOM

    MOM


    1歳になっていても、0歳児クラスに在籍と考えます。
    1歳児クラスと合同にしている時点で人が足りていません。

    • 3時間前