※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の男の子の育てにくさについて悩んでいます。特性が多く、定型児とは違うのではないかと不安です。

1歳5ヶ月の男の子です。おもちゃは箱から全て出す、絵本も全部出す、一つのおもちゃで集中して遊ぶのは数秒、滑り台も上手に滑れない(横を向いた感じ)、くるくるチャイムなどのおもちゃは正しく遊ぶが途中から分解する、絵本もペラペラめくるだけ。ごはんも綺麗に食べずに床を散らかす、部屋は散らかす、多動で動き回る。育てにくいし障害ならこれが一生続くかと思うと無理です。こんなに特性あるなら定型児ではないですよね?定型児が羨ましいです。

コメント

nakigank^^

んーーー1歳5ヶ月の男の子ですからなんとも言えないですね。💦

うちは上の子がもっとやばい子なので、読んでる限り低月齢あるあるの男の子あるあるにしか思えないです。😅

人それぞれなので特性あるのかもですが、うちは3歳までかなり色々ありましたが、定型です。(笑)
どれくらい理解があるのかにもよりますが、男の子あるある。
性格、低月齢あるあるになるかもですね。💦

あと低月齢の時に育てやすい子が、大きくなったら診断されるとかもあるので、育てにくい子が障害児と決めつけるのは子供にも良くないかと。💦