
生後1ヶ月の赤ちゃんが昼寝を抱っこでしか寝ない状況です。床で寝かせるためには、抱っこで寝かせてから下ろす方法と、最初から床で寝かせる方法のどちらが簡単でしょうか。最近、夜の寝かしつけでトントンが成功したものの、再び抱っこに戻っています。昼寝の際に下ろそうとするとすぐに起きてしまいます。アドバイスを求めています。
生後1ヶ月の途中からお昼寝はずっと抱っこです。
そろそろ床で寝れるようになってほしいのですが、抱っこで寝かせて下ろすのと、最初から床で寝るのはどっちがハードル低いんでしょうか?
寝かしつけは夜でも抱っこで、1週間前に2日連続ではじめてトントンで寝てくれましたが、それ以降は抱っこに戻りました🥲
昼寝で抱っこからおろそうとすると、角度が変わっただけで起きます。おなかをくっつけたままでもダメです。
何かアドバイスいただければ嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子も4ヶ月途中まで日中は抱っこ寝でした。抱っこするともう置けない(ギャン泣きするので)感じだったので、日中も寝室で薄暗い部屋に移して、添い寝+手握ったら布団で長く寝てくれるようになりました。

ママりん
最初から床の方がハードル低い、というか
下ろす方は下ろせても30分とかで起きちゃうことが多いかと思います💦
生活リズムと睡眠環境を整えて、まずは寝かしつけからスタートするのが取り組みやすいと思います♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
生活リズムは整ってきたので挑戦してみようと思います☺️- 3時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
夜は元々添い寝で寝かしつけていましたか?
眠たいとグズグズからギャン泣きに発展してしまって🥲結局昼夜ともに抱っこで寝かしつけになってしまうんです……
良ければ教えてください。
はじめてのママリ🔰
夜は最初は授乳寝落ちでしたが、だんだん授乳寝落ちしなくなってきてトントンで寝かしつけてました。でも4ヶ月くらいから変に介入するとなかなか寝付けないみたいなのがあったのでお風呂→授乳→布団に置くでモニターで見守ってたら寝てくれるようになりました。
ギャン泣きされると辛いですよね😢
私も日中布団で寝かそうとしてギャン泣きされて結局抱っこ寝って感じだったので‥‥
活動時間意識して、寝室は寝る場所っていうのをわかってもらうように繰り返しました!
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます!自然にセルフねんね習得したんですね!すばらしいです👏
夜の抱っこでの寝かしつけを卒業するまではなかなか日中も厳しいのかななんて思ってしまって🥲
まずは部屋で寝るモードに切り替えるところから挑戦してみようと思います!