※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の息子が自己主張を大声で表現することについて、これは一般的な現象でしょうか。言葉を覚えるまで続くのか、また一時的なものなのか知りたいです。

1歳になる息子、最近自己主張が激しくなり、要求があると「アーーーー!!!アーーーー!!!!💢」と、大声で伝えてきます。

要求の大きさに応じて声のボリュームと勢いも強くなり、こちらもびっくりするし、あまりの声量にイライラしてしまう時もあります😭

大声で叫んでくるのは、
届かない場所にあるものを取って欲しい時
後追いできない場所に親がいる時(トイレなど)
ものを取り上げた時
食べたくないものを食べさせようとした時
離乳食の椅子から早くおろして欲しい時
オムツ替えの時
などです。

要求を「アーーーーーー!!!💢💢」と伝えてくるのってよくあることですか?一時的なものでしょうか、それとも言葉を覚えるまで続くのでしょうか...正直しんどいです😭💦

できる限り要求に応えるようにはしているのですが、どうしても「アーーーーーー!!💢💢」と言わせてしまう時があり、声が大きすぎて、負の感情をぶつけられているようで、心が削れます🥲

コメント

⭐︎すーさん⭐︎

今もうちも、あーあー言ってます。
もう重ねて自分もそこに真似していったりしてます。笑笑
イライラしますよね。笑笑