
共働きで夜勤のある看護師夫婦が、小学生になる子供の学校生活やサポート体制について悩んでいます。特に、仕事と学校の時間調整や放課後の過ごし方についてのアドバイスを求めています。
共働きフルタイム、両家遠方な我が家は子供が小学生になったらどうなるんでしょうか😨
夫婦共にフルタイム&夜勤ありの看護師です
子供は今は一人っ子で2歳 保育園通い
両家ともに車で1〜1時間半で簡単には来れない
こんな状況で小学校に上がったら、朝学校始まる前に親は仕事に行かないといけないし、午前だけ学校の日とか、放課後親が帰ってくるまでとか、インフルで学級閉鎖なった時とか、フルタイム働きながらやりくり出来るのかと心配です… 児童センター?みたいなのを放課後使うしかないんですかね💧
今は夫婦で夜勤が被らないように調節してもらっていて、子供が熱出しても夫婦どちらかは休める状況にあります。ただ小1の壁と聞くように、保育園より小学校に上がった時の方が大変なんじゃないかと💧
みなさんどうされていますかー??
- ママリ

はじめてのママリ🔰
朝は自分で鍵を閉めて登校、学校の後や長期休暇は学童(半日でもそうでなくても)、学級閉鎖は学童によっては開所してるので受け入れて貰えるならそれを利用、閉所してるなら親がどうにか休むしかないかなと思います。
仰るように、学校は保育園程手厚く見てくれませんからね…大変だと思います🥲

みー
私の妹家庭は子が家を出る前に
両親が仕事に行く家庭ですが
1年生からアレクサフル稼働のようです!
学級閉鎖は学童も預かってくれないので
お留守番出来なれければ休むしかないですね💦

ママリ
週4日9:00~17:00訪問看護師しています。
家から自転車で10分の所で働いており始業も9時と遅いので小学校に送ってからも間に合います!
17時退社なので学童18時まで預かって貰っているので残業しても大丈夫です。2時間延長したら学童は19時まで預かってくれます。
また、うちの事業所は子供が低学年のうちは時短勤務可オンコール免除あります!
インフルなどの学級閉鎖は学童とか預け場所ないので休むしかないです。うちの場合は、旦那が在宅できる日なら在宅にして貰います!

ゆう
うちは1人目小1の時は車で通勤がてら送ってました。
車送迎可の学校です。
放課後や長期休みは学童を利用しています。
お子さんがもう少し大きくなったら、学校や学童について詳しい時間や登校班など調べてみると良いと思います☺️
学級閉鎖はうちのところは学童利用不可なので、看護休暇使ったり、実家2時間の遠方ですが実親に来てもらったり、夫婦で半休取って、お昼にバトンタッチとかしてました。
うちの学校の学館閉鎖は基本的に3日間です😅

はじめてのママリ🔰
今年小学生に上がりましたが、、なかなかきついです😂フルタイムは無理で時短に今年からなりました。
旦那は夜勤してなく土日祝休みで、義実家も近くなのでなんとかなってるというか😂💦
台風きて休みになればパパも出勤できずリモートになるので学校と学童休みでもなんとかなる状況です。
地域によりますが、、学童いまは16時半迎えでたまに用事があり17時15分とかにお迎えいきますが1年生数人、という感じです17時前のお迎えが多いなと思います。あと帰ってきたら宿題丸つけしたり一緒に明日の準備したり、、💦
いまは夏休みなので毎回弁当なのも大変で、、、
習い事も始めてなかなか大変ですね、、上の子と下の子の習いこと調整してなんとかやってますが。義実家いなければ回ってないです。。まあ義実家のお手伝いあってもしんどいですけどね、、💦

はな
学童入れますよね?9月ごろから募集始まるので、調べておいた方が良いですよ。
入学式前の4月1日から学童は、預けられます。インフルで学級閉鎖の時も、特別な事情がある子は学童で預かってくれますし、ご両親に預けるのもありかと思います。
コメント