
4-6歳の頃の記憶について教えてください。活発な娘と過ごす日々に疲れていますが、思い出が消えてしまうのが心配です。
皆さんは自分が4-6歳頃の出来事はどのくらい覚えていますか?
もう直ぐ6歳の娘なのですが、スーパーアクティブで、習い事6個してても全然疲れず、まぁまぁ朝早起きなのに、夜23時頃でも歌ったり踊ったり家の中でアクロバットやったり…
夏休みは6月から始まっていてもう折り返しに入ってますが、毎日朝から晩まで色んなところにお出かけで、トレッキングや牧場で遊びまくりや遊園地などテーマパーク毎日毎日で、娘は最高に楽しんでいますが、こちらは本気で倒れそうです💦
一才の子もいるので必死になって遊んでますが、移動時や3歳未満不可とかそういう場所では抱っこ紐で抱えて一緒に行動で、もう本当にクタクタです…
こーーーんなに朝から晩までお出かけで動き回って、思い出たくさん!!って感じなのに、あと5、10年もしたら、そんな事したっけ?って言われたらショックすぎるー💦と今寝る前に思いました😅
娘は今やっと寝たので自分時間と思いましたが、もう疲労maxなのでとりあえず寝ます……
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひみ
忘れていることもありますが覚えていることたくさんあります!
楽しかったこと、嬉しかったことが多いです

とりあ
文字通り1mmも覚えてません😂
アラフォーにして自分が2年保育(年中から幼稚園)だったことを今更知ったぐらい、本当に何も覚えてません…娘が同じくもうすぐ6歳ですが、もし自分と同じタイプならおそらく小学校高学年頃までの記憶は残らないので、なんだかなーと思いながら習い事や遠出してます😱💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですか!!!他の方のコメントであるように覚えている方は覚えてますね。子によるって事が分かりました!
本当ですよね、こんなに習い事しまくってて。本当になーんにも身に付いてなかったら、あの時なんだったんだってなりますね😂- 5時間前

S
年中までは少しだけですが、年長の記憶はだいぶあります!
遠足で毎年行ってた遊園地で身長クリアして乗れるものが増えたとか、
未満児クラスの子達が可愛くて集合時間無視して遊んでたらめちゃくちゃ怒られたとか、
お昼寝の部屋に移動するのに列に並んだのを1回外れたら後ろに回されたとか…笑
運動会の種目のこととか、練習のこととか…
結構色々覚えてますよ!
でも、忘れてることの方が多いとは思います😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですか!やっぱりそういう記憶って、上の方のコメントでもそうですが、何か決定的な出来事があったから覚えてるって感じって事ですよね。
なのでやっぱり、毎日毎日ただなんとなくお出かけではなく、たまーにでも記憶に根付く出来事があればそれで十分って事ですよね?!- 4時間前
-
S
そうですね!強く印象に残ったことだけ覚えてる感じだと思います!
お出かけした〜っていう漠然とした思い出よりも心が動いたこと…感動したこととか悔しかったこととかの方が私は覚えてるように思います😂
後に忘れたとしてもその時その時を精一杯楽しく過ごせるのはいい事だとは思いますが、だらーっとのんびりする日があってダメなことはないはずです!👍- 2時間前

k
私は申し訳ないことにほぼ覚えていないです😂
旅行とか写真見返しても、行ったけ?みたいな感じのことが多く…😅
それよりも日常の、庭で遊んだり近所の散歩とか何気ないことのほうが覚えてます!
以前夫と、今色々出掛けたりしてるのってほぼ親(自分たち)の思い出作りだよねって話してなんか2人で感極まって泣きそうになりました😭笑
こんなに今子供たち楽しく笑ってるのに忘れちゃうなんて寂しいよねって😭
でも、今楽しんでくれてるなら何より!って思うようにしてます😊✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですか!
1-3歳くらいは本当に親の自己満足と思ってしまいましたが、6歳となると、もう自分でこういうところに行ってみたいとかこういうのやれるところある?とか聞かれて、自分は子供のために行動してると思っているのですが…それも後になったら結局親の自己満足ってなっちゃいますか?!
娘が言う所や物が存在するのにスルーしちゃうのって可哀想だなとか思って、変なエネルギーが出てしまい頑張ってしまいます😓でも本当は何にもしないで家でゴロゴロもしたいです!- 4時間前
-
k
うちも自分でここ行きたい!とか言って連れて行きますし、親の自己満足とは思っていなくて、低月齢の頃からも、全て子どものためを思ってお出掛けしているのでずっと自己満と思ったことはないです✨
(まだ赤ちゃんで何も分からないのに、すごく暑いところや人混みにSNSに載せる映え狙いの写真とりたいがために出掛けたりとかは自己満だよなーって思いますがだいたいの親は、子どもが喜ぶかなと思って出掛けているはずなので、自己満ではない!と思ってます☺️!)
それが子どもの記憶に残るかどうかは分からないけれど親の私たちにとってはかけがえのない思い出なので、それで良いかなという感覚です☺️
覚えてていてくれたらさらにうれしいですが😊
でも特に大きくなってからは、後に覚えていないとしても全て知らないうちに経験として積み重なっていると思うので(私もなぜかピンポイントで覚えていたり、その記憶が未だに役立っていたりとかもあるので)、色々なところに連れて行くのも全く無駄ではないと思います✨- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ハイハイもできないくらいでフォトスポットへ外出でSNS系は完全に親の自己満足ですが、意思表示をして会話が成り立つ年齢でしたら、この希望で行動は良いことですよね、と思いながらもやっぱり体が辛いーとなる日々です😱SNSとかもう無縁で、ノーメイクに運動する服に大型リュックに汗だくで付き添ってます😂
子に寄るなとつくづく思いましたが、私の娘は覚えてくれてたら良いなと思います☺️- 3時間前

(๑•ω•๑)✧
人生の中で一番楽しかったのが3〜6歳の頃なので、私はめちゃくちゃ覚えてますよ😊
当時遊んでた友達の名前とか何してたかとかも覚えてるし、親が知らないこと(あそこにこっそりタイムカプセル隠した等)も覚えてます😂毎日が刺激的で魅力的だつたからかな?と思ったり…🤔覚えすぎてて親にビックリされてます😂
その後引っ越したのですが、引っ越し先がクソつまらなさすぎて、そこに住んでた7〜8歳の頃の記憶の方が少ないくらいです🤔
同じ生活してたはずの私の姉は物心ついたのが10歳頃らしく、それ以下の頃の記憶はほぼ無いって言ってました💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですか!やっぱり子に寄るんですね!
大きくなってからもあれはすごく楽しかったとか覚えてくれてたら嬉しいです😃
でも果たしてこの毎日毎日朝から晩までコースでひたすらお出かけが意味あるのか…は分からないです💦- 4時間前

スポンジ
私は結構覚えてる方です。
特に父といったおでかけの記憶は強いですね。何歳の時にどこいったとか結構覚えてます。
逆に家族旅行を除いては、母とは行ったかどうかさえ覚えてないww
-
はじめてのママリ🔰
そういえば私も母とのお出かけの記憶がないですが、それは本当にお出かけをしていないからだと思ってます😂
私の母は出不精で旅が大嫌いなので、母イコールつまんない人のイメージが強いくらいです😅
父とのお出かけの記憶はたくさんありますが、私はそれが何歳でーとかが全く記憶にないんです。。。- 3時間前

息子は支援学校小2🔰(40代)
私は、オルガンを小学校前に通っていたり、言葉が遅くてリハビリに通っていました。家から園まで、ギリギリで寝てましたし、ほとんど、テレビには無縁でしたので、寝るのも早かった記憶があります。
一方で、息子は、YouTubeなど見て遅くまで起きていて、遅くまで起きてこないという感じでした。
習い事は、日中の療育のみなので、それほど大変ではなかったですし、昼寝もしてました。
途中で、園にいるとき、前の日の夜に寝るのが遅くて、何度か寝てしまったと報告を受けたことがあります。
このコメント見てる頃(朝の8時くらい)は、やっと起きてきた頃でしょうか?
下の子もいるということや、この暑さで、行動するの大変だと思いますが、倒れてしまったら、代わりになる人はいないので、寝られる時に、ゆっくりしてくださいね。

ゆんた
初めてトイレに行けた記憶とか幼稚園でいつお弁当忘れたとか制作物何作ったとか断片的ではありますがそれなりに覚えてますよ😃楽しかったや悲しかったはかなりの確率で覚えてますね。
なのでお子さんにはよりますが…きっとたくさん覚えていると思います!
はじめてのママリ🔰
その忘れている部分を考えると、毎日毎日ハンターやファイターのように高エネルギーを使い外で出動しなくても、結局子供達にとっては楽しい幼少期だったってなると思いますか…?
1日家から出ないでただ寝転がってみたいです😖
ひみ
たとえ覚えてなくても、今楽しんでもらうために私は外出頑張りますが、ママがそれで疲れてしまうなら家で過ごす日もいいと思います!
家でも楽しく過ごせますよ🎵