※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりん"(∩>ω<∩)"
雑談・つぶやき

アニメ「ドラえもん」のキャラクター、ジャイアンのセリフに「俺のモノ…

アニメ「ドラえもん」のキャラクター、ジャイアンのセリフに
「俺のモノは俺のモノ。お前のモノも俺のモノ」
という名台詞があるけれど、実は本当はいじめっ子の言葉ではなくて、小さい頃から幼なじみの、のび太が小学校入学式の時に無くしモノをしたんです。
探していたのび太を見たジャイアンは一緒に探します。
探し物は見つかったけれど、先生に怒られます。のび太は、ボクが無くしたものを探してくれたと言おうとした時に、ジャイアンはのび太の頭を下にぐっと下げて二人でごめんなさいをします。
先生が去った後、のび太はジャイアンに言います。
ボクが無くしたからって言えばジャイアン怒られなかったのにと。するとジャイアンは、人差し指で鼻を2、3度擦り、まぁいいんだよ。見つかって良かったぜれ爆笑!と笑います。
いつもはのび太をバカにして笑っていたり暴力振るったりしてるけれど、ジャイアンはのび太が大切な友達だってことわかってるんです。のび太がいつも貯められないお小遣いを貯めて欲しかった漫画本を買って帰る時、意地悪中学生2人に囲まれます。
漫画本よこせよ!と詰められ泣きそうなのび太を見たジャイアンは、中学生2人に食ってかかります。
倒されても叩かれても起き上がり中学生2人に向かっていきます。
そのしつこさに中学生2人は、ちっ。もういいよと
居なくなります。腰を抜かして座り込んでるのび太に手を差し伸べ、「お前が読んだら1番に貸せよな!」と、また鼻を擦り笑いながらいいます。のび太は笑顔で、先に読んでもいいよ!と渡すんです。
ここから学べることは、大切に思っている人の大切なものは自分の大切にしているものと変わらずに、大切なものであること。
守るべき相手は誰かを、教わらずとも知っていること。
「友情」という本来の意味をちゃんとわかっていること。

この話を聞いた時、私にはそんな友達いるかな?身を呈しても守れる友達はいるかな?そんなふうに思いました。

我が家の4人の子供たちは、ちゃんと大切な友達がいるだろうか?いるのなら、本来の意味の友情を大切にしてもらいたいな。
そんな風に思ったお話でした🍀*゜

コメント