
小学校1〜3年生ぐらいの男の子がいらっしゃる方に質問です🥲お子さんに叱…
小学校1〜3年生ぐらいの男の子がいらっしゃる方に質問です🥲
お子さんに叱ることってもうあまりないですか?笑
うちはまだまだよくあって、特にお友達と遊ぶときに私は叱ることがいつもより増えてしまいます。
私の友人と友人の子どものきょうだいがうちの子たちと同じ年なんですが、小1の息子は遊ぶとテンションあがってふざけたことばかりする場面があります😒
お友達に対して嫌がることはしませんが、いつまでもしつこくつまんないこと(うんことかほんとくだらないことです笑)を言ったり😒
2歳の弟にも優しく面倒見てくれますが、ちょっかいだして私や旦那に「辞めなさい!」と叱られるまでふざけたり😒
先日の学校の面談でも、授業にも手を挙げて発表したり意欲的に取り組んでいてお友達とも仲良く過ごしているようでした。ですが楽しいことがあるとテンションが上がってふざけすぎてしまって「もう終わり!」と注意すると「はい…」と素直に切り替えてます、と言われました…😒
やんちゃなタイプではなく、面倒見もいいしいつも優しくて素直な子ですが調子乗りって言葉がぴったりな気がします…😅
友人の子は女の子でわからず、男の子とはいえど1年生にもなれば普通叱ったりもなくなりますか?
- ママリ

初めてのママリ
以前保育士をしていました
上の子達が中学生手前になってもいつまでも怒られてましたよ笑男女の兄弟いる子で下の子は呆れ顔でした😂
親にとって子供はいつまでも子供ですから気にしなくて大丈夫です。高学年になればそれはそれでまた叱ることが増えます笑

なつよ
小学校1年生ですが、全然あります。
特に、4歳の子にちょっかいだして、しつこかったりするので、キレまくりです🤣

ふんわり名人ハーゲンダッツん
長男が小3ですが、全然叱ります(場合によっては私がキレてます🤣)
しっかりはしてきたけど、やっぱりふざけますよね。

イリス
めっちゃありますよ。テンション上がるとしつこいしやめ時がわかってない。弟や私や主人には普通に煽ってくるし。
要は調子に乗ってる。自分が大きく見えてる。

ママリ
おちゃらける子の扱いってどうするのが正解なんでしょうね、、、
学校の先生も性格によって扱いが違ってて、ただ叱る!という先生のとき「このセンセ冷たい人だな」って思った事があって、それからは(おちゃらけるとき)肯定はしないけど、否定もしないというスタンスに変わりました!
質問の「遊んでる最中のテンションで叱りますか?」の回答ならば、2年生以降くらいからは叱らなくなりました。2年生以降は、親が言わなくてもよくできた友達が態度を叱ったりするので、子ども同士で成長し合うのが良いかなと、、母親にはまだ他の叱る役目があるので叱る優先順位としては低い項目です😅
コメント