※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

椅子に座ってられなくて授業中抜け出したり、癇癪がすごい、泣け叫ぶ子…

椅子に座ってられなくて授業中抜け出したり、癇癪がすごい、泣け叫ぶ子がグレーゾーンでなんで娘はすぐに診断がついたんだろう🤔
診断に至った理由は聞いて「あ、そんなので診断つくのね」って感じで納得しましたが、他の診断ついてない子を見ると不思議で💦

娘は厳しめの幼稚園で指摘無し、
就学のときは一応診断ついてるからと思って学校の先生と診断つけた発達の先生に支援級考えるべきか聞いたら
「必要無い、娘ちゃんは通級も通らないですよ。もっと必要な子がいっぱいいる」と言われました🙄
でもその必要な子達ってほとんどグレーゾーン…

診断つけやすい先生とかいるんでしょうか?

ちなみに発達外来に行ったきっかけは5歳の頃に少し情緒不安定で(年齢的にお友達も似たような感じでしたが)、私への甘えが強くて他の子より幼いかもしれないと思い相談に行きました。

幼稚園の先生、学校の先生からは「女の子の中では幼いタイプではあるけど周りを見れるし遅れをとる事も無い、個性の範疇」と言われてます。

コメント

まろん

診断済みの子がいます。
診断基準を満たすか満たさないかだと思いますよ。

診断がついても隠す家庭もありますし、病院を受診せず自称グレーの家庭も多いと思います。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    自称グレー…それはありそうですね💦
    病院を受診せずグレーの状態にしてても「もっと支援が必要な子」認定はされるんですね😲

    • 1時間前