※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳と6歳の子供を育てています。毎日寝る前くらいにふと怖くなることが…

1歳と6歳の子供を育てています。

毎日寝る前くらいにふと怖くなることがあります。
それは、この子達がもう少し大きくなったら、私は行動的に暇になり、これ危ない!などと怒ることもなくなり、手がかからなくなり、つまらなさ過ぎて精神を病んでしまうのではないなと……
そんな事ないですか?!
経験者のママリさんからお話を聞きたいです。

今35歳です。
1歳が小学高学年になる頃私は45歳です。
年齢的にはまだ若いですよね。
正社員でバリバリ仕事は元から向いていませんでした。家事料理が得意で、というより家で自由に家事料理するのが好きで、社会で上司部下などと生きていくのが嫌でした。
なので、45歳になり社会に出たい/出れると思えません。

旦那はすごく年上なので、私が45歳の時はもう還暦近くなっており、寿命が日本よりだいぶ短い国の人なので、もう疲れ切ったおじいちゃんみたいになってるかもしれないし、上の子は高校生になっており、お友達と遊ぶとか家族で過ごしたくないとかなってるかもしれないし…

本当は子供/子育てが好きなのでもう1人欲しかったですが、妊娠中のトラブルや不安が大きすぎるのと、旦那の年齢から、もう無理だと思い諦めました。
きっと同年代や若い人と結婚していても、妊娠中の自分の身体問題と不安は相手関係ないので、どっちにしろ2人までだったかなと思います。

子育てがひと段落してから夫婦2人で旅行なんて旦那の年齢からして無理だなと思うし、子供達は既に家を出てて居ないかもしれないし、愛犬達の寿命は人間より短いし、私は未亡人だったら…とか考えると恐怖で仕方ないです。
私の料理を食べてくれる人がもういなくなります。
個人飲食店は素人55歳では絶対無理だと思いますし、食中毒とかの衛生問題も起こしたくないですし。

以前ももの凄い恐怖に襲われてママリで書いたことがありますが、皆さんのコメントは「今を楽しみましょう」でした。
そのように今を楽しめていたら、こんな心配や不安にはならないです😖
この世のみんなはそんなに毎日楽しく不安もなく過ごしてるのかとそれも不安になりました。
考えないようにしようと考えても、元気な愛犬達と子供達とDIYや温泉を楽しんでる旦那を見ると不安になってしまいます…
これが人生かとか思いながらもやっぱり不安です。



コメント

はじめてのママリ🔰

中学生とかだと塾代とか物価高でほとんどのママがパートに行ってるそうで、私も10年ぶりにパートに行くようになりましたが。。調理のパートとかもありますよね。

aya

手が掛からなくなるとはいえ、全く家に子供達が寄りつかないわけでもないですよね🙂‍↕️

お子さんが社会人になっても時々は実家に夕飯食べに帰ってきてくれるかもしれませんし。
もし結婚したら、家族やお子さんと遊びに来てくれるかもしれません。
まぁ子供がどう成長するかもわからないから不確定ですけどね😂

あとは地域の家事代行サービスに登録するとか🤔
地域によるかもしれませんが、うちの方だとお子さんが自立して手が空いたママ達が登録していて、まさに子育てに奮闘している家庭のサポートをしたりしてくれます!

旦那さんの寿命とかは分からないですけど、、、
元気なら60過ぎても旅行行ったりできますよね?
なるべく健康に過ごせるように、料理や健康のサポートに力を注いでも良いのではと思います🙂‍↕️

あと自分が50過ぎて素人だからお店は無理とか何でもネガティヴに決め付け過ぎかなと思います💦

今のうちから前向きにお料理や経営の勉強するのもアリじゃないですか?
社会に出たくないなら尚更です!

子育てが好きで、お料理も好きでってなったら、子供ウェルカムなご飯屋さんとか、カフェとか、平日だけのモーニングカフェとか夢広がりませんか?
その為に少しでも働きながらお金貯めよう!とか思えるかなって✨

きなこ

専業主婦だった義母を見ると息子たちが家を出てからも、なんだかんだ毎日楽しそうに忙しそうにしてますよ〜!義父が毎日仕事と毎週末の趣味で家にいないので2人でゆっくり旅行とかはなさそうです。
ゆるくパートしたり、お友達とランチしたり、愛犬の介護や看取りがあったり(今は1匹亡くなり、残った1匹と暮らしてます)息子の嫁とご飯に行ったり、孫の面倒見たり、最近はコーヒーにハマってるのよね〜とか言って色々揃えて楽しんだり〜、、、
子供が好きなら今から保育士の免許とか独学でとって地域の支援センターとかでゆるく働くのを目標にするとかどうですか?
毎日いってる支援センターの先生たちは、孫が同い年くらいだよ〜って可愛がってくれる方が多いです😆
今を楽しむのも大事だけど、未来の不安を消すためにもやっぱり今行動すべきだと思いますよ❣️

はじめてのママリ🔰

うーん、恐怖というより単純にあれこれ不満を言ってるだけのような気もします。
子育て、家事料理が好きで、仕事は向いてない。今を楽しめないから将来心配。好きな子育てをしてる今を楽しめてないのはなぜですか?
毎日楽しく不安もなく過ごしてる人なんてほぼいないと思いますけど。

旅行無理、食中毒怖いから飲食店無理
幸せでも不安になるのは誰しもあることですが、何につけても無理、不安と思われてるみたいなのでたぶんこれからもその考えは変わらない気がします。

何か新しいこと、変わることに対して不安と恐怖を感じてるので皆さんも今を楽しみましょうとコメントしたのではないでしょうか。

人生なんて誰しも不安だらけの中で生きてると思います。
その中で少しでも楽しいと思えることをやっていけばいいんじゃないんでしょうか。
きっとお料理も上手だと思うので年をとった旦那さんも、家を出て行った子供さんもママリさんのお料理を楽しみにしてくれると思います。
自分ができる範囲の楽しみをこれから見つけれていけるといいですね。