
旦那さんが育児にあまり協力せず、イライラしている女性がいます。自分も休みたい気持ちがある中、旦那さんの飲み会参加についてどうすればよいか悩んでいます。
生後3ヶ月くらいたって旦那さんは仕事があって私は無職で
あんまり赤ちゃんの子育てを旦那さんがあんまりしてくれなくてしてくれると来ても1日30分くらいで、あとは「俺がんばったよ」とか「今日は暑くてやりたくない」「体調悪い」なんか私のホルモンのバランス?みたいなのもあるか分からないけどちょっとしたことにイライラしちゃうし旦那さんにもっと子育てしてよとかもっと赤ちゃんの事見てあげてとか思っちゃうしめっちゃ最近元気でないし嘘笑いしか出来なくなってきちゃったしそんな時
会社で飲み会あるから行きたいからいってきていい?って最近元気ない私が「行ってきていいよ」って言うまで聞いてくるし
私だって子育て丸一日くらい休んで遊びたいとか思っちゃうし
どうすればいいですか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

ままくらげ
素直に心身の体調の事は伝えてますか?
細切れ睡眠、母乳として血液や栄養が常時外に出てしまう事、あなた(旦那さん)がたった30分の相手で音を上げるから息抜きができてない事などなど
元気のない声を出すだけでなくはっきりと何がどうして辛いのか、どう助けて欲しいのか伝えた方が良いですよ☺️
産後の母体はホルモンバランスがめちゃくちゃで体中悲鳴を上げてる事、母乳も細切れ睡眠も実際に経験しないと実感が湧きません🥲
出産未経験の女性でも具体的な苦痛は分かりません。
生理の経験すらない男性には尚更きちんとした言葉や、医学的なデータで伝える必要があると思います😣

ごまめ🐶
私も現状そんな感じです!
本当に生後1ヶ月すぎたあたりから、ほとんど何もしてくれないし、俺は仕事で疲れてるし、協力してあげてる的なこと言ってきたりします。
いや、あんたの子でもあるやろ!と何度も言いそうになりました!
さすがに飲みに行きたいって言われた時は、私は毎日家にいるけど、休みのようで休みじゃないし、仕事休みの日ぐらいは、一緒にいて面倒みてほしい。子供が小さいうちは行かれるの嫌やなって言いました!
ストレス溜まりまくって限界だったので😭😭
コメント