
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園では
どんな症状があるのですか?

まろん
主治医の話によると、
ADHDは2カ所以上で特性がでる
ASDは片方で特性がでる
とのことでした。
我が子はASDですが、自宅だけで特性が強くでます。専門医に相談されてみてはいかがでしょうか?🤔
-
あ
二カ所以上というのは、例えば、スーパーは大丈夫で、自宅と保育園では症状が出るということでしょうか?
先日療育センターに連絡したのですが、診察が半年先だと言われています💦- 7月28日
-
まろん
そうみたいですね👀💦
我が子はADHDの診断がつかなかったので理由を聞いたところ、学校と自宅の2カ所で特性がでるなら診断がつくという内容でした。
我が子も療育センターに通っていますが、かなり待ちますよね😣💦- 7月28日
-
あ
そういったことも判断材料になるんですね💡
最近保育園から指摘されて、あまり調べすぎないようにしているので無知ですいません💦
まろんさんのお子さんは、どういったときにどのような症状が出るのですか?
差し支えなければ教えていただけると大変参考になります🙇♀️
診察までがもどかしいです💦
療育は週にどれくらい通っていますか?- 7月28日
-
まろん
幼稚園に通っていた頃は言葉の療育に週2日で通っていました。甥っ子(4歳)は多動傾向で引っかかり、現在は週2と月1で2箇所利用しています。
自宅:癇癪、走り回る、叫ぶ
学校:大人しく目立たない(別人笑)
ですね🤔
学校から持ち帰るものを忘れるときがあるので、ADHDは未診断ですが不注意型優勢と言われています。入学当初はランドセルの中が空っぽでした😱- 7月28日
-
あ
詳しくありがとうございます🙇♀️
うちの子も多動っぽいのかなぁと思っています💦
甥っ子さんはたくさん療育に通って、過ごしやすくなったのでしょうか?
ランドセルが空っぽはびっくりですね😱
小学校に入ると、一人一人荷物の確認はしてもらえないですもんね💦
うちは園では走り回る、たまに叫ぶ、落ち着かない、でも家ではそういったことはない普通の子。
多動っぽいのでADHDかと思ったら、1カ所なので違うのかな?💦
なんだか色々と考えすぎちゃいますね💦- 7月28日
-
まろん
甥っ子は相変わらずスーパーでも迷子になっています。脱走癖があるので😓発語は少しずつ増えており、療育も園でも楽しく過ごせているみたいです😊食事中は大人しく座っています😂
我が子の場合ですが、走り回る・叫ぶは自己刺激行動と言われています。刺激を求めるタイプなんだそうです。なんて迷惑な笑
発達障害や特性といっても知らないことばかりで奥が深いなと感じています^^;- 7月28日
-
あ
食事中は大人しいの、可愛いですね🥰
楽しく過ごせているならそれが1番ですね!
叫ぶのはずっとですか?どんな言葉を叫びますか?
発達障害って心理テストみたいですよね!
当てはまらなかったら他のタイプとか(笑)- 7月29日

はじめてのママリ
保育園でだけ出るって事はなかったんですが、保育園のような集団の場になると目立ったり、刺激が多くなるので特性が強く出るという感じでした。
自宅だと知らず知らずのうちに親も本人に合わせた環境にしているので落ち着いている事が多かったり、他と比べないので目立たないのかなと思います。
-
あ
何だかうちもそんな感じがする気がします💦
お子さんはどんな特性があったのでしょうか??- 7月31日
-
はじめてのママリ
すみません、下に返信してしまいました
- 7月31日

はじめてのママリ
ASDとADHDがあるのですが、マイワードで生きていて自宅ではそれを発想豊かで個性的と捉えていました。集団になるとやるべき事はやらないといけない事を学んでいくと思うんですが、それが中々出来なくて先生の話を聞いていないので周りは知らないうちに進んでいき、後から気づいて癇癪とか、説明が待ちきれずに先にやってしまい止められて癇癪とか、運動会や発表会もいつもの通りに自分が好きなことをやれないから癇癪、衣装を着るのもいつもと違うからイヤ、写真を撮る時も止まれないから先生がはがいじめ(笑)だいたい写真はブレていました。遊びたい時に遊びたいし、外に出たい時に出たいし、お昼寝はしたく無いって感じでだいぶ手のかかる子だったと思います。
ですが、家では決まった時間に決まったルーティンでやれば寝るしおしゃべりも歌も歌うし目もあっていました。たぶん私が知らず知らずのうちにこうすればいいというのを身につけていたんだと思いますが、その方法は家でしか出来ない方法だったので幼稚園時代はかなり大変でした💦
診断がつく前後で私もたくさん本を読んだりしてそういえば扉の開け閉めや階段の上り下りを繰り返すし、いつまでもかかとをつけて歩かないし、いつまで食事中に離席してるし、偏食もあるなと普通と違うかもと自覚していきました。
あ
落ち着きがなく動き続けたり、時々大きな声を出したりです💦